送 信 塔 見て歩き
長野県 ・ 中継局
S様、しくいち様
提供の画像で紹介します。
辰野テレビ・FM中継局 2021年3月撮影(S様提供)、2024年8月撮影(しくいち様提供)
辰野中継局は、上伊那郡辰野町伊那富の楡沢山中腹に設置されてます。県立辰野高校西側の山です。
最初に、かつてのアナログ中継局の説明です。
開局は、NHKとSBCが1964年1月、NBSが1973年12月、TSBが1984年8月です。NHKとSBCは、60年代の開局につき、
VHF送信です。また、
ABNはアナログでは開局していません。
NHK−FMの開局は1973年9月です。テレビ鉄塔と共用で送信アンテナは3素子八木1段2面(テレビの下に取り付け)、
受信は、5素子八木にて飯田中継局受けです。
アナログ時代のNHK鉄塔には3段の八木アンテナが取り付けられていました。なお、テレビとFMのアンテナは指向性が少し違っていたようです。
2008年12月にデジタル化されました。アナログ未開局のABNはデジタル新局です。
デジタル中継局は、NHK中継局の場所で全社共用で開局しています。(ただし、少し説明が必要です。下方で説明します。)
それでは。現在の様子を紹介します。最初は、S様提供の2021年3月撮影の画像です。
中継局は、送電鉄塔の右側に見えます。 | 拡大しました。 |
送電鉄塔側から見た全景です。 |
送信鉄塔の拡大です。 |
別角度から。 |
送信アンテナです。 |
拡大しました。 |
デジタル受信アンテナです。 |
FM受信アンテナです。 |
グリッドパラボラは4mです。全社共用で、伊那中継局放送波受け。
こちらはデジタル局舎です。 |
デジタル受信パラボラの引き込み口です。 |
こちらは、アナログ局舎の表札です。
「アナログ」と表示が付いた表札です。デジタル化後(または同時)に新築されたと推測します。
他サイトに紹介されていた全景画像と現在とを比較すると、現在デジタル局舎が建っている場所にある局舎は別物です。
また、鉄塔の形状もあまり見かけない形式です。そこで、次のように推測しました。
大きな局舎を建てられる場所が無く、アナログ局舎(現FM局舎)を鉄塔の反対側の狭い場所に移転新築し、空いた場所に
今のデジタル局舎を新築、
また、アナログ鉄塔に空きがなく、鉄塔を新築する場所も無かったので鉄塔上部に突き出す
ステージを設置し、そこにゲイン塔を建てアンテナを設置と考えます。
なお、画像と資料からの判断ですので、誤りの場合はご容赦ください。
デジタルモニターアンテナです。 |
GPSです。 |
垂直八木アンテナがあります。 |
ここからは、しくいち様提供の2024年8月撮影の遠景画像です。
特に変化は無いようです。
中継局データ
アナログ | NHK総合 | NHK教育 | SBC | NBS | TSB | |
チャンネル | 1ch | 8ch | 5ch | 34ch | 32ch | |
出力 | 3W | 3W | 3W | 10W | 10W |
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
NHK−FM 85.7MHz 3W
FM長野は中継局を設置していません。
デジタル | NHK総合 | NHK教育 | SBC | NBS | TSB | ABN |
チャンネル | 25ch | 39ch | 37ch | 47ch | 29ch | 45ch |
リモコン | 1 | 2 | 6 | 8 | 4 | 5 |
出力 | 各局とも | 1W |
©2021-2024 送信塔見て歩きWeb