送 信 塔 見て歩き
長野県 ・ 中継局
  
一部、S様提供の画像で紹介します。
高ボッチFM中継局 2018年6月、2021年9月撮影(S様提供)、2023年5月(当方撮影)
SBCでは、FM補完中継局の開局にあたり、エリアを広くカバーするために(逆に云うと置局数を少なくするために)
高ボッチ山に中継局を設置しました。
ここから電波を出せば、諏訪や松本地域だけでなく大北(大町・北安積)地域や上伊那地域もエリアにできることが、
モバキャスでの経験から分かったのだと思われます。 
SBCのHPに掲載されているエリア図も参照ください。
中継局の設置場所は、モバキャスと同様 NTTドコモ高ポッチ無線中継所鉄塔です。
それでは、画像で紹介します。
撮影日順に、最初はS様提供の画像です。(当方撮影の比較画像もあります。)

遠景です。

鉄塔上部の拡大です。 どこにFMアンテナが取り付けられたのでしょうか。 合成
当方が撮影した、今年4月末に撮影した画像と見比べてみます。
 
|  2018年6月 S様撮影 |  2018年4月 当方撮影 | 
|  2018年6月 S様撮影 |  2018年4月 当方撮影 | 
予想通り、モバキャスに使われていた支柱に3素子八木2面が取り付けられています。
  
以下は、S様提供画像です。
|  別角度から。 諏訪・上伊那地域向けと思われます。 |  もう1基、北面にも3素子八木があります。 松本・大北地域向けと思われます。 | 
送信アンテナは、3素子八木3面と云うことになります。 なお、本社 or 美ヶ原からの番組伝送がどうなっているのかは、未確認です。
|  |  | 
S様より2021年9月撮影の画像が届きました。

北側のアンテナです。 真ん中が送信アンテナ、両側が受信アンテナと思われます。

南側の送信アンテナです。
|  局舎です。 |  GPSです。 | 
高ボッチ山には、各種無線施設があるにもかかわらず、電話回線や光回線が来ていないそうです。
SBC FMの番組伝送は、放送波受信の一択です。
当方、SBC−FM中継局が開局してから初めて、2023年5月のGWに直接訪問をしました。
地滑り災害の影響で、これまで使っていた南側ルートが通行止めで、初めて北側ルートから登りました。

遠景です。
|  |  全景を角度を変えて2枚。 | 
|  |  | 
|  |  南側の2面の送信アンテナを倍率を変えて2枚。 | 

さらに別角度から。
|  |  北側の1面を微妙に角度を変えて2枚。 | 

さらに別角度から。

両側にあった親局受信アンテナが消えています。
|  |  | 

3素子八木アンテナがあります。 親局受信アンテナが移設されたのでしょうか。
中継局データ
高ボッチSBC FM 94.2MHz 100W
©2018-2023 送信塔見て歩きWeb