送 信 塔 見て歩き
長野県 ・ 中継局
   
2022年の画像はS様提供
SBC佐久ラジオ中継局 2006年7月撮影(2枚の遠景画像は2007年3月撮影)、2022年6月、9月撮影(S様提供)
SBCラジオの佐久・小諸地域をカバーする中継局です。上信越自動車道・佐久ICの隣接地、人工池の中に中継局が設置されています。
  
アースは最高でしょうが、何でこんな所に・・・。
当中継局はSBCのみの送信です。開局は1973年2月です。 NHKは、この地域の中継局を小諸市に設置しています。
|  佐久IC料金所から撮影した遠景です。 |  この画像は2007年3月に佐久平パラダから撮影。 |  この画像も2007年3月に上信越自動車道から撮影。 | 
ここからは、直接訪問の画像です。(当方撮影)
|  |  | 
|  |  | 
|  局舎前です。 中へは入れません。 |  看板です。 | 

横から見ました。 局舎は橋で繋がっています。
|  局舎を角度を変えて2枚。 |  |  鉄塔基部を拡大しました。 | 
|  局舎のロゴです。 平尾山のテレビ中継局をモニターするアンテナもあります。 |  帰宅後、画像を確認すると池側にもロゴがありました。 現場で気付かず、大きな画像はありません。 | 
さらにS様より、STLアンテナの掲載が無いとの指摘があり、確認すると撮影はしていました。 なぜか掲載漏れでした。(2022年6月追加掲載)
|  画像左側の電柱みたいな部分に注目です。 |  樹木に隠されて撮影しにくいです。5素子八木にて美ヶ原固定局受けです。 | 

拡大しました。現場で気付かず、大きな画像はありません。
当中継局ヘの番組伝送は、VHF波STLと有線です。どちらがメインかは未確認です。
 
ここからは、佐久テレビ中継局の遠景などです。

池の向こうにテレビ中継局がある平尾山が目視できます。

平尾山を拡大しました。
 
|  よく観察すると、ふもとに佐久平パラダが見えました。 |  また、その上方に佐久テレビ中継局も見えます。 | 

佐久テレビ中継局鉄塔の拡大です。 パラボラがこちら向きです。
  
S様より2022年6月と9月撮影の画像が届きました。 最初は6月撮影です。
|  全景を角度を変えて2枚。 |  | 
|  |  | 
西壁面のロゴが消えています。また、平尾山向きのテレビアンテナも無くなっています。
|  さらに局舎です。 |  鉄塔基部の拡大です。 | 
|  |  | 

看板が健在です。
ここからは、9月撮影の画像です。

遠景です。 背後は、浅間山です。
|  樹木が伐採されたのか、スッキリしています。 |  局舎の遠景です。 ブルーシートが取れています。 | 
中継局データ
SBCラジオ 1458KHz 100W
©2006-2022 送信塔見て歩きWeb