送 信 塔 見て歩き
  
長野県 ・ 中継局
S様提供の画像で紹介します。
飯田ラジオ中継局 2022年4月撮影
長野県飯田地域の中波ラジオ中継局は、2社 別々の場所に設置されています。
NHKラジオ中継局は、飯田市松尾寺所の住宅と田畑が混在する地域に設置されています。
JR飯田線・伊那八幡駅の東 約650m辺りです。
一方、SBCラジオ中継局は、飯田市鼎一色の住宅街の一画に設置されています。中央自動車道・飯田ICの東、
約1.6km辺りです。どちらも飯田市の中心部のやや南側で、双方は約3km離れています。
それでは、現在の様子を画像で紹介します。まずはNHKからです。
NHKラジオ中継局
開局は、第1放送が戦中の1942年8月、第2放送が戦後の1952年5月です。
第2放送は1980年10月に出力を500Wが1KWに増力しています。
|  鉄塔の全景とトップ部の拡大です。 |  | 

敷地の様子です。
|  |  | 
当中継局では、飯田テレビ中継局併設の固定局からSHF帯の電波で番組が伝送されています。
グーグルストリートビューで見ると以前は、VHF帯の電波だったようです。
|  |  | 

パラボラ鉄塔の銘板です。
|  |  | 
続いて、SBC中継局です。
SBCラジオ中継局
SBC中継局の開局は、1954年3月です。同じ周波数(1098KHz)の伊那中継局と同期放送をしているようです。
(本局とは同期放送ではないようです。)

全景です。
|  |  |  | 
|  |  | 
|  ロゴです。 |  壁面下部には社名もあります。 表札のつもりでしょうか。 | 
|  |  | 
飯田テレビ中継局に併設の固定局から60MHz帯で送られてきています。
なお、現在は、NTT回線をメインにしているようです。
中継局データ
NHK第1     621KHz  1KW
 
NHK第2    1476KHz  1KW
 
SBCラジオ   1098KHz  1KW
©2022 送信塔見て歩きWeb