勝手に弥彦山案内
このページでは、1986年と2002年の訪問で撮影した写真を使用し、弥彦山を紹介します。一部、2015年撮影もあります。
ロープウェーから見た風景。(1986年)
注 ・ 1986年の訪問では、ふもとに車を置いて、ロープウェーにて登りました。2002年以降は、すべて車で登りました。
![]() |
頂上近くの駐車場横に看板と案内図があります。
駐車料金は、1回300円のようですが、 私の訪問した日は、11月下旬の寒い日で、係員がおらず、無料でした。 多分、訪問者が少ない時期だからだと想像しました。 (2005年秋に訪問したときにはタダでした。無料化されたようです。) |
|
![]() |
上の写真の横にある看板です。 | |
![]() 標高差は、20メートルぐらいでしょうか . |
![]() 駐車場からは、これで更に登ります。(左の拡大です) 斜めに登るエレベーターといったところでしょうか。 少し離れたところには、上へ行ける遊歩道(階段)もあります。 |
|
![]() クライミングカーで登って下を見ました。 左が海側、正面が北西方向です。 左下が、駐車場。 |
![]() 多宝山には、気象庁の新潟レーダーがあります。 . . |
|
![]() 案内板がありました。 |
![]() こちらが、ロープウェー山頂駅です。 |
|
![]() よく見えませんが、右側に小さな遊園地があります。 |
![]() 展望食堂脇から見た、送信塔群です。 |
|
![]() 新潟平野も一望できます。 |
![]() 遠くにかすんで見えるのは、県境の山々でしょうか。 |
|
![]() 奥宮へは、急坂の連続です。 |
![]() ようやく、本当の山頂に到着です。 |
![]() 展望タワーと多宝山です |
![]() 鳥居越しに送信塔を写しました。 |
|
![]() |
写真が前後しますが、下の駐車場横の土産売場にこの展望タワーの 入り口があります。展望室が回転しながら上下します。 座ったままで360度の展望が楽しめます。 |
|
![]() |
山頂の神社です。 | |
![]() この2枚は、南方向です。 |
![]() |
クライミングカーの遠景画像です。 2015年撮影
展望所から見た弥彦山全景です。 約180゜パノラマ合成画像です。 2015年撮影