送 信 塔 見て歩き
新潟県 ・ 中継局
糸魚川大野テレビ中継局 2005年9月、10月、2006年10月、2007年9月11月、2013年8月、2016年9月撮影
糸魚川大野中継局は、JR大糸線「姫川駅」から姫川を挟んで対岸の山にあります。
最初に、アナログ中継局の説明です。
開局は、NHKが1975年11月、NSTが1975年11月、TeNYが1981年5月、NT21が1983年9月、そしてBSNが
1983年11月です。なぜか、BSNが最後発です。
中継局の組み合わせは、NHK・BSN・NSTとTeNY・NT21の2グループです。
送信アンテナは全社4L1段2面です。組み合わせはNHK組は、上段がNHK2波・NST共用、下段がBSN単独です。
TeNY組は2社共用です。
受信はNHKは2波個別の8素子八木にて糸魚川中継局受け、BSNは8素子八木にて弥彦山受け、NSTは90CRと
1.8mグリッドパラボラの組み合わせで弥彦山受け、TeNYとNT21も共用90CRと1.8mグリッドパラボラの組み合わせで
弥彦山受けです。(なお、UHF3社は送信点と約150m離れた地点の2か所でスペースダイバシティを組んでいるようです。)
また、NHKは1992年3月に親局を弥彦山から糸魚川局に変更しているようです。
2005年9月撮影 2005年9月撮影
2005年10月 撮影 2006年10月撮影
鉄塔は2本、送信アンテナは3つです。組み合わせは、右の上がNHK・NST共用
その下がBSN単独。左のもう1本は、TeNY・NT21の共用です。(開局が遅かったBSNのみ単独です。)
ところで、「糸魚川大野中継局」は、この12月に地デジが開局するというので、通りすがりに様子を撮影しました。
2枚とも、2007年9月撮影
アナログ局舎の間に、デジタル局舎が 別角度から。まだ、受信パラボラは取り付けられて
新築されたようです。 いないようです。
2007年9月末に、また見てきました。
パラボラが付いていました。
2007年11月初めに、また見てきました。
糸魚川カントリークラブ近くの道路沿いから撮影。左寄りに中継局が見えます。
拡大しました。(コンバージョンレンズ使用に付き、色収差があります。)
中央がデジタル中継局です。2つのパラボラの向きが違います。予想では、下が弥彦山受信、上が糸魚川送りと思われます。
また、この撮影位置からは、アナログ鉄塔の様子もよく分かります。
左の赤いアンテナの鉄塔には、受信アンテナが2つ見えます。
少し下に、パラボラが見えます。 こちらは、ラジオ中継局付近から撮影。
UHF3社は、鉄塔の90CRと1.8mグリッドパラボラの2基で受信しています。(スペースダイバシティ受信)
2013年8月に、ラジオ中継局付近から観察しました。
アナログ中継局は、撤去されています。
また、プレートパラボラが1基増設になっています。
約120m離れた場所に予備の4mグリッドパラボラもあるようです。
2015年7月撮影の画像です。上記とは変化はありません。
最新画像です。糸魚川中継局を訪問するついでの通りすがりに撮影しました。
糸魚川カントリークラブ近くからの遠景です。 2016年9月撮影
全景です。 |
少し引いてみました。 デジタルでも離れた場所に受信パラボラがあります。 |
中継局データ
アナログ | NHK総合 | NHK教育 | BSN | NST | TeNY | UX |
チャンネル | 53ch | 51ch | 55ch | 57ch | 59ch | 61ch |
出力 |
各局とも |
3W |
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
デジタル | NHK総合 | NHK教育 | BSN | NST | TeNY | UX |
チャンネル | 16ch | 14ch | 18ch | 24ch | 25ch | 31ch |
リモコン | 1 | 2 | 6 | 8 | 4 | 5 |
出力 |
各局とも |
0.3W |
糸魚川大野中継局へは、直接訪問していません。