送 信 塔 見て歩き
新潟県 ・ 中継局
2023年画像は、S様提供
津南田中テレビ中継局 2016年8月(当方撮影)、2023年5月撮影(S様提供)
津南田中中継局は、中魚沼郡津南町上郷上田地区の山の中腹にあります。JR越後田中駅東側にある山です。
はじめに、かつてのアナログ中継局の説明です。
開局は、NHKが1973年8月、BSNが1982年3月、UHF3社が1994年12月です。
NHKと民放の2グループに分かれて設置されていました。(少し離れていたようです。)
送信アンテナは、NHKは90CR1段1面、民放は6L1段1面で、上にBSN単独、下に民放3社共用と云う取り付けでした。
受信は、NHKは2波共用90CR、民放は全社共用1.8mプレートパラボラにて、どちらも津南中継局受けでした。
2007年12月にデジタル化されました。 デジタル中継局は、民放中継局付近に全社共用で新築されました。
最初は、当方撮影の2016年8月の様子(遠景)です。

「津南観光物産館」付近から見た全景です。この辺り以外からは樹木に隠され、中継局は、ほとんど見えません。
|  拡大しました。全景です。 |  さらに鉄塔を拡大。 | 
|  送信アンテナは6L1段1面です。 |  全社共用の2mプレートパラボラです。津南中継局受けです。 | 

局舎です。ロゴが見えます。
|  |  | 
S様より、2023年5月撮影の直接訪問の画像の提供を受けました。ご覧ください。
|  遠景と同じ場所からの鉄塔の拡大です。 このポイントまでは舗装道路で、車で来られるとのことです。 (グーグルストリートビューにも同じ位置からの画像があります。) |  | 
|  |  | 
|  |  | 
|  局舎と壁面のロゴです。 |  | 
|  |  | 

設計積雪量の表示です。

登山道の様子です。(ロープを伝って登ります。)
中継局データ
| アナログ | NHK総合 | NHK教育 | BSN | NST | TeNY | UX | 
| チャンネル | 45ch | 47ch | 43ch | 27ch | 50ch | 52ch | 
| 出力 | 各局とも | 1W | 
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | BSN | NST | TeNY | UX | 
| チャンネル | 15ch | 13ch | 17ch | 19ch | 26ch | 23ch | 
| リモコン | 1 | 2 | 6 | 8 | 4 | 5 | 
| 出力 | 各局とも | 0.1W | 
©2016-2023 送信塔見て歩きWeb