送 信 塔 見て歩き
新潟県 ・ 中継局
一部、S様提供の画像があります。


NHK高田ラジオ中継局  2005年6月(当方撮影)、2021年11月撮影(S様提供)、2024年5月(当方撮影)

NHK高田ラジオ中継局は、上越市藤塚の田んぼの中に建っています。高田城址公園の東 約2.5km、国道18号からもよく見えます。

開局は、第1放送が1953年5月、第2放送が1958年12月です。


全景です。 鉄塔は円管柱100mです。

別角度から。

 


遠方から見た局舎です。 田んぼの中にポツンとあります。

 


鉄塔上部とトップ部です。

  


敷地と局舎正面です。

 


局舎を角度を変えて2枚。

地元自治会とNHKの連名で「ごみを捨てないで下さい」と立看板があります。

 


局舎前の様子です。

看板が転がっています。 留め金が朽ちているのかもしれません。

 


表札です。 テレビと同様、こちらも高田放送局です。

鉄塔や辺りにパラボラ・八木アンテナが無く、番組伝送はNTT回線と思われます。

 


道の駅「あらい」付近から見た、NHKラジオ塔です。正面に見えます。  これのみ2006年9月撮影
 


S様より、2021年11月撮影の画像が届きました。 紹介します。


全景です。 夕刻の訪問につき、やや暗いです。

 


トップ部です。

局舎屋上の鉄塔基部です。

別角度から。

 


局舎です。 局舎前には、FMと中波の受信アンテナがあります。

表札です。 特に変化はありません。

 

受信アンテナを拡大しました。 ラジオアンテナは2方向に向いています。 角度を変えて2枚。

 

送信鉄塔に小型のパラボラがあります。 角度を変えて2枚。

そう云えば、2021年6月に高田デジタル中継局を訪問した時に、NHKのパラボラ鉄塔に弥彦山と東に向くパラボラがありましたっけ。
東に向くパラボラは、予想通り当ラジオ中継局向けですね。 

番組伝送がNTT回線から自社回線に替わったようです。

S様、画像をありがとうございます。


上越市へは、仕事を含め年に数回行きますが、当中継局はいつも通りすがりに、国道からチラ見しているだけでしたが、
19年ぶりに直接訪問してきました。 S様提供画像と変化はありませんが、自主取材と云うことで掲載します。

以下は、2024年5月撮影です。


全景を角度を変えて2枚。

 


局舎です。

表札です。

 


トップ部です。

番組伝送のパラボラです。

パラボラの裏には、例によって鳥の巣があるようです。

 


局舎前の中波ラジオとFMのモニターアンテナ鉄塔とアンテナ部の拡大です。

 


上段のアンテナ銘板です。594KHzです。

下段の銘板です。 774KHzです。

中波ラジオのループアンテナは、東京第1放送と秋田第2放送を受信しているようです。

 

中継局データ

NHK第1放送   792KHz   1KW
NHK第2放送  1359KHz  100W


©2005-2024 送信塔見て歩きWeb