送 信 塔 見て歩き
新潟県 ・ 中継局
一部、S様提供の画像で紹介します。
BSN新潟放送 長岡ラジオ中継局 2005年10月(当方撮影)、2023年6月撮影(S様提供)
BSN長岡ラジオ中継局は、市内要町1丁目交差点近く、国道404号線に面した場所に設置されています。
市中心部の南側、JR信越本線・宮内駅の北 約500mです。
長岡地区には、NHKラジオの中継局は設置されていません。(多分、NHK新潟ラジオは、送信所が新潟市の
西側にあるのと出力が10KWのため、長岡地区で問題なく受信できるものと思われます。)
当中継局は古く1954年9月に開局しています。
ところで、1955(昭和30)年10月の新潟大火の際には、当時、ラジオ新潟の本社があった大和新潟店屋上からの
実況放送の模様が長岡放送局で録音されており、翌日には専用回線でラジオ東京(現TBSラジオ)へ送られ、
全国放送されたと云う、逸話があります。(長岡放送局と云うのは、場所が変わっていなければ、当地のことではないかと
思われます。)
 
 
通りの向かい側から見た全景です。 曇りの日で暗い仕上がりです。 あしからず。
|  |  | 
 
 
敷地の様子です。
|  |  局舎を角度を変えて2枚。 | 
|  通りに面した側に門があります。 門には表札もあります。 |  局舎壁面の看板です。 | 

表札です。
|  |  | 

STLとFPUらしいパラボラがあります。
番組伝送は上記パラボラのほか、予備て有線もあります。
 
ここからは、S様提供の2023年5月撮影の画像です。
|  |  | 
|  |  | 
|  中間部です。 |  | 
2006年に在ったSTLパラボラが撤去されています。 NTTの光回線のみに変更された模様です。
また、FPUらしい小型パラボラも見当たりません。
|  局舎です。 |  壁面の看板です。 | 

表札です。
 
 
敷地に、用途不明の支柱があります。
中継局データ
 
           周波数     出力
 
BSNラジオ   1062KHz   100W
©2005-2023 送信塔見て歩きWeb