送 信 塔 見て歩き
新潟県 ・ 番外編
一部、S様提供の画像で紹介します。


柏崎市 栃ヶ原テレビ共同受信施設組合  2024年4月撮影(S様提供)、2024年5月(当方撮影)

新潟県柏崎市高柳町栃ヶ原地区にあるギャップフィラーシステムの紹介です。


最初は、S様提供の画像です。 まずは送信点から。

送信点は、栃ヶ原集落内の県道219号線沿いの道路から一段高い場所に設置されています。ちょうど、栃ヶ原ダムへの曲がり角付近です。

FMピッカラ高柳中継局の場所をご存知でしたら、そこから南へ直線距離で約700m辺りの場所です。(坂道を登っていきます。)

全景を角度を変えて2枚。 道路から見上げ位置にあります。

 

鉄塔と同じ位置からのアンテナ部の拡大です。

 

別角度から見た鉄塔とその位置からのアンテナ部の拡大です。

 


送信アンテナの拡大です。

引き込み部です。

 


続いて受信点です。

受信点は、同じ県道219号を南に進んだ道路脇に設置されています。送信点からは直線距離で約400m辺りです。
当GFは弥彦山を親局にしています。


冬季閉鎖区間のすぐ先にあります。(訪問は4月ですが、まだ閉鎖中です。)

 


全景です。

 

受信柱を角度を変えて2枚。

 


受信アンテナを角度を変えて2枚。

 


機器です。

 


ここから、当方の撮影です。5月のゴールデンウィークに見てきました。 簡単に紹介します。


遠景です。

 


上記画像の背後には、「栃ヶ原ダム」への案内看板があります。

 


全景です。

県道の坂道をそのまま行くと脇道があり、そこを進むと藪の奥にありました。
私有地を通った可能性がありますが、ご勘弁を・・・


縦長の画像です。

 


後ろから見た送信アンテナです。

 

続いて受信点です。


バリケードは、撤去されていました。 遠景です。

 


全景です。 親局方向です。

 

中継局データ

デジタル NHK総合 NHK教育 BSN NST TeNY UX
チャンネル 15ch 13ch 17ch 19ch 26ch 23ch
リモコン
出力 各局とも 0.01W (10ミリW)

©2024 送信塔見て歩きWeb