送 信 塔 見て歩き
神奈川県 ・ 中継局
秦野テレビ中継局 2012年5月撮影
秦野中継局は、湘南平の電波を受信できない秦野市中心部などへ向けての中継局です。市街地南部の権現山山頂の
すぐ北側斜面にあります。(一帯は、近くの山の名前を取り、弘法山公園と呼ばれているようです。)山頂の近くまで、
車で行くことができます。(それでも、長い階段を上りました。)
![]() デジタル中継局の全景です。 |
![]() こちらは、山頂広場からの全景です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 局舎です。 |
![]() 裏側からの撮影です。 |
山小屋・ロッジ風です。新しく見えます。設備の様子からデジタル専用の新中継局のようです。
上記の画像と合わせて、アナログアンテナが有ったようには見えません。
最近の傾向ですが、放送設備を示す看板・表札等がなく、何の施設なのか、一般の方々には分かり辛くなっています。
これって、どういうことなんでしょうか。
![]() 受信アンテナです。 |
![]() 屋上にGPSが見えます。 |
湘南平を受けているようです。東京各局はTTL、TVKは放送波受けと思われます。(未確認です。)
![]() |
![]() |
もう何もありませんが、アナログ時代の中継局の様子を掲載しておきます。
開局はNHKが1973年12月、東京民放5社が1977年10月、TVKが1983年4月です。
NHKと東京民放5社は東京タワーを親局にして8素子八木で受けていました。TVKは、湘南平を90CRで受けていました。
送信アンテナは、NHK−Gが4L1段2面、NHK−Eが4L1段1面、民放はTVKを含め6社共用の
4L1段2面、すべて垂直偏波です。
鉄塔は全社共用でしたが、局舎は、NHKと民放は別々でした。(TVKは民放側)
NHK−Eのみ送信方向が違っていたようですが、
未確認です。(ネット上に、これを確認できる画像があるか、調査してみます。)
![]() 湘南平から見た権現山です。 |
![]() 中継局と展望台を拡大しました。 |
こちらは、権現山から見た湘南平です。
![]() 鉄塔を拡大しました。 |
![]() 権現山向きのTTLパラボラは右から2番目と思われます。 |
権現山の展望台です。
秦野市中心方向です。
中継局データ
アナログ | NHK総合 | NHK教育 | NTV | TBS | CX | EX | TX | TVK |
チャンネル | 47ch | 49ch | 51ch | 53ch | 55ch | 57ch | 59ch | 61ch |
出力 | 各局とも | 10W |
アナログ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
また、秦野中継局では、既にアナログ設備は撤去済みで、何もありませんでした。
デジタル | NHK総合 | NHK教育 | NTV | TBS | CX | EX | TX | TVK |
チャンネル | 13ch | 15ch | 32ch | 36ch | 38ch | 40ch | 44ch | 17ch |
リモコン | 1 | 2 | 4 | 6 | 8 | 5 | 7 | 3 |
出力 | 各局とも | 1W |
©2012 送信塔見て歩きWeb