送 信 塔 見て歩き
神奈川県 ・ コミュニティFM局
しくいち様提供の画像で紹介します。


FMおだわら  2022年3月撮影(遠景)、2024年11月撮影

FM小田原は神奈川県小田原市にあるコミュニティFM局です。愛称を「FMおだわら」としています。
2006年3月の開局です。開局当初は出力が10Wでしたが、2010年2月に20Wに増力しています。

さらに、2019年3月1日には送信所を、これまでの小田原市役所から市内曽我谷津の丘陵へ移転し、
周波数も78.7MHzから87.9MHzに変更しています。

これは、桜井・片浦・橘地区等の一部では難聴区域となっており、それを解消するためコミュニティ
FM難聴区域改善補助金を活用して送信アンテナを移設し送信所を変更するもの、とのことです。
なお、旧アンテナも災害等に備え、バックアップ用に残してあります。

今回、しくいち様より移転後の新送信所の直接訪問画像が届きました。 ご覧ください。


当方が取材した2019年5月の旧送信所(現在は、予備アンテナ)画像は、こちらからどうぞ


しくいち様提供の2024年11月撮影の直接訪問の画像です。

新送信所は、小田原FM中継局(小田原東テレビ中継局併設)が設置されている丘陵地帯の南側、「六本松跡」近くの
神奈川県防災行政無線 曽我基地局に併設されました。鉄塔に当FMの送信用八木アンテナが設置されています。


ふもとから見た遠景です。

 


付近から見た遠景です。

 


拡大しました。

施設の全景です。

 

こちらがFMおだわらの送信アンテナ(3素子八木1面)です。 角度を変えて2枚。

 

発電設備とともにこちらの機器が、FMおだわらのものと思われます。 角度を変えて2枚。
 

以下は、行政系設備と思われます。


曽我無線基地局の局舎です。 手前が上記拡大画像の FMおだわら設備です。

 


曽我無線基地局の表札です。

非常用発電機がある局舎です。

 

こちらの2枚は、曽我無線基地局のアンテナなどと思われます。

 


2方向に向く垂直八木アンテナです。
 


撮影時期が前後しますが、2022年3月に小田原市の酒匂川左岸より撮影した遠景画像です。(同じく、しくいち様提供です。)

 

送信所データ

FMおだわら  87.9MHz  20W


©2019-2024 送信塔見て歩きWeb