送 信 塔 見て歩き
円海山 (横浜市 磯子区)
NHK横浜FM放送 基幹放送所 ・ 横浜エフエム放送 磯子中継局 2019年9月撮影
地上デジタルTTL中継局
7月に訪問した時は工事中でした。天気も暗い曇りで、ゆっくりと撮影できませんでしたので、工事も終わったと思い9月の3連休に再訪問しました。
ただ、当放送所の訪問は今回も曇りで、少々がっかりです。
それでは、現状報告です。
アンテナ工事は終わっており、静けさを取り戻していました。 鉄塔には予想通り双ループ1段4面が取り付けられていました。
![]() 峰の橋からの遠景です。 |
![]() 「いっしんどう広場」を過ぎると、もうすぐ中継局へ到着です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 峰の橋から |
![]() |
![]() 直下から |
新しく取り付けられた 双ループ1段4面の拡大です。 角度を変えて3枚。
![]() 峰の橋から |
![]() 直下から |
こちらはFMヨコハマ磯子中継局の送信アンテナです。 3素子八木2面3段です。 東側にのみ取り付けられています。
![]() 峰の橋東詰から見た鉄塔中間部です。 ここからが一番鉄塔を観察しやすいです。 |
![]() こちらは、近くで横から見た画像です。 |
鉄塔中間部には、NHK−FMのSTL、デジタル受信オフセットパラボラ、TTL送信用パラボラ、FMヨコハマ大山受信アンテナなどが付いています。
その他、送信電波のモニター用アンテナや、NHK東京FM放送受け(?)の八木アンテナもあります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() NHK局舎です。 |
![]() 表札です。 |
![]() 壁面のロゴです。 |
![]() NHKの看板です。 |
![]() 鉄塔のNHK側にあるモニターアンテナです。 |
![]() 鉄塔の八木アンテナです。北向きです。 |
![]() NHK局舎屋上の八木アンテナです。 こちらも北向きです。 |
![]() |
![]() |
![]() 壁面のロゴです。 |
![]() ラックにあるモニターアンテナです。 |
FMヨコハマ側から見たNHK局舎方向です。2棟見えます。
![]() NHK局舎の奥にデジタル固定局局舎があります。 |
![]() 局舎屋根のGPSです。 |
![]() |
![]() |
今回、鉄塔下部をよく観察すると、2006年訪問時に撮り逃しの銘板がありました。
![]() NHKの銘板です。 凹凸で内容は確認できます。 |
![]() FMヨコハマの銘板です。 かなり風化しています。 |
FM鉄塔そのものの銘板もありました。
最後に峰の橋から見た2006年と今回の比較です。
![]() 2006年3月撮影 |
![]() 2019年9月撮影 |
円海山でも、1週間前の台風15号影響で、ハイキング道で倒木が見られました。
なお、新アンテナに関して、所属や目的等が分かる表示は、ありませんでした。
その後の情報で、新アンテナは、FMヨコハマの予備アンテナが更新されたものと思われます。
放送所・中継局データ
NHK横浜FM放送 81.9MHz 5KW
FMヨコハマ 磯子中継局 87.0MHz 100W
©2019 送信塔見て歩きWeb