送 信 塔 見て歩き
円海山 (横浜市 磯子区)
NHK横浜FM放送 基幹放送所
・ 横浜エフエム放送 磯子中継局 2019年7月撮影
地上デジタルTTL中継局
2019年7月に横浜方面へ行く機会があり、いくつかの中継局を見てきました。
今回は電車移動の上、集合時間が決まっていたので、駅から遠い当放送所は訪問予定に入れおらず、当放送所については京急富岡駅の
ホームから望遠レンズで撮影するだけのつもりでした。しかし、望遠レンズで見たところ、鉄塔にワイヤーが張られ工事中のようです。
おりしもRFラジオ日本にFM補完中継局の予備免許が出たと聞いていましたので、その関連なのかと思い、急遽予定を変更し直接訪問しました。
なお、天候がイマイチで暗い画像となっております。
京急富岡駅ホームから見た遠景です。 ちょうど円海山の方向が、開けています。
拡大しました、 この画像では判りにくいですが、ワイヤーが張られ何やら工事中のようです。
状況を確認するために、直接訪問の予定がなかった円海山に向かいました。
![]() 峰の橋より |
![]() 付近から |
![]() 見上げてみました |
![]() 上部です |
![]() 少し位置を変えて撮影 |
FMヨコハマでは、基幹放送所を移転した後も、ここに予備送信所を置いていたはずですが、双ループ(元の本アンテナ)が撤去されています。
総務省の免許情報を見ると予備送信所は、そのまま載っていますので、一時的なものと思われます。
今回の工事のために外されたのでしょうか。では、その目的は??
![]() |
![]() |
![]() GPSです。 |
それでは、FMヨコハマ側で行われている工事の様子です。
![]() |
![]() |
![]() NHK−FMのアンテナ下に基台があります。 |
![]() 木箱に入った双ループが見えます。 |
![]() 木箱は4つあります。 クレーンを使って移動中です。 |
新たなアンテナは、双ループ1段4面のようです。
工事の労災保険表示を見ると注文者は横浜エフエム放送になっています。 何の工事なのか気になります。
今回は天気が良くなかったので、完成後また訪問することにします。(工事は9月9日までになっています。)
最後に峰の橋から見た2006年と現在の比較をどうぞ。
![]() 2006年3月撮影 |
![]() 2019年7月撮影 工事中 |
放送所・中継局データ
NHK横浜FM放送 81.9MHz 5KW
FMヨコハマ 磯子中継局 87.0MHz 100W
©2019 送信塔見て歩きWeb