送 信 塔 見て歩き
円海山 (横浜市 磯子区)
NHK横浜FM放送・横浜エフエム放送 放送所 2006年3月(当方撮影)、2011年3月、2013年11月撮影(提供画像)
このページの後半に、Y様提供の2011年3月撮影の鉄塔更新画像があります。
また、さらにその下に別のY様提供の2013年11月撮影の画像を追加しました。
まずは、2006年3月の当方撮影の画像と訪問記です。
現地に駐車スペースがあるのか不明だったので、JR洋光台駅から徒歩にての訪問です。
駅を降りて歩き出すと、ふもとまでもアップダウンの長い坂道で、先が長いのに疲れてしまいます。
大通りを突き当りまで行き、右へ曲がり、しばらく行って郵便局の角を左に曲がります。
住宅街を抜け、「横浜横須賀道路」の陸橋(峰の橋)まで来ると、鉄塔がいくつか現れます。
目的の鉄塔は左端に見えます。放送所へは、この橋を渡ってさらに進みます。
![]() 「横浜横須賀道路」の向こうに見えます。峰の橋から撮影 |
![]() 拡大しました。 |
少し進んだ位置からの撮影です。 合成
この角を左へ曲がると、もうすぐ公園です。
急坂を登って行くと業務用鉄塔がお出迎え。(お目当てのFM鉄塔は、まだまだ先です。)
![]() 途中の「いっしんどう広場」で一休み |
![]() ようやく鉄塔が見えてきました。 |
ここで鉄塔の全景です。
![]() 峰の橋からの遠景です。 |
![]() 「いっしんどう広場」から少し進んだ散策道から。 |
![]() |
![]() |
当放送所では、NHK−FMとFMヨコハマは鉄塔は共用ですが、局舎やアンテナ設備は完全に分かれています。
![]() FMアンテナの全景です。 |
![]() NHK−FMの拡大です。 |
![]() FMヨコハマの拡大です。 |
送信アンテナです。 先端のSTはNHK−FM、 その下の双ループはFMヨコハマ の送信アンテナです。
![]() |
![]() |
続いて局舎です。
![]() |
![]() |
![]() 表札です。 |
![]() ロゴが樹木に隠れて見えにくいです。 旧ロゴです。 |
![]() 看板です。NHKのみの表示です。 |
![]() こちらは鉄塔を挟んで反対側にあるFMヨコハマの局舎です。 |
![]() 通り過ぎた位置(東側)からの撮影です。 |
![]() FMヨコハマのロゴです。 |
![]() 銘板があります。 |
FMヨコハマの看板がない代わりに、ラック支柱に銘板がありました。これによりFMヨコハマのアンテナは双ループと分かります。
(ギリギリ判読できました)
![]() こちらはFMヨコハマ |
![]() こちらはNHK |
両方向から鉄塔へ延びるラックです。
![]() FMヨコハマ |
![]() NHK |
門がそれぞれの局舎前にあります。
![]() |
![]() |
![]() NHK局舎前には、案内板があります。 |
![]() 少し引いてみました。(放送所に突き当たる別の道があります。なお、この道の先は私有地のようです。) |
この辺りは、ハイキングコースになっているようです。案内板があります。
こちらが山頂と思われます。 展望台のようなものが見えますがフェンスで立ち入りできません。
ここからは、2011年3月撮影のY様からの提供画像です。天気の良い日の画像をありがとうございます。
![]() なにかの工事中です。 |
![]() 以前と比べ、看板が風化(?)しています。 |
![]() 鉄塔の全景です。 |
![]() NHK−FMのアンテナです。 |
![]() FMヨコハマのアンテナです。 |
![]() 見上げてみました。 |
![]() 八木アンテナがあります。 |
![]() パラボラの拡大です。 |
![]()
|
パラボラの向きや形状が以前とは異なっています。地デジの中継ポイントになっているのでしょうか。
※ その後の情報では、予想通り地デジの中継ポイント(TTL固定局)になっているようです。
モニターアンテナでしょうか。
ここからは、上記とは別のY様から提供いただいた2013年11月撮影の画像です。ありがとうございます。
2011年とは、特に変化はないようです。ただ、看板は新しくなっているようです?
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
FMヨコハマでは、難聴地域解消のため基幹放送所を2013年6月に、ここ円海山から秦野市の大山へ移転しています。
(新放送所は別ページで紹介しています。)
しかしながら、当地からの送信を止めたことにより新たな難聴地域が発生したため、当鉄塔に新たなアンテナを設置し
磯子区・金沢区・横須賀市の各一部向けの磯子中継局を2015年11月に開局させました。
さらに、情報によれば当地にRFラジオ日本のFM補完中継局が設置されるらしいです。
磯子中継局のアンテナと双ループアンテナ工事及び完成後の様子は、2019年7月と9月に再訪問し撮影しています。
別ページをご覧ください。
放送所データ
NHK横浜FM放送 81.9MHz 5KW
横浜エフエム放送 84.7MHz 5KW
FMヨコハマの周波数・出力は基幹局時代のものです。
©2006-2019 送信塔見て歩きWeb