送 信 塔 見て歩き
東京地区 予備アンテナ


J−WAVE 予備放送所

J−WAVEの予備アンテナは、本社もある六本木ヒルズ屋上に設置されています。


2006年3月撮影

 


2007年2月撮影

この2枚は、芝 ・ 増上寺付近から撮影

 


上記画像の左側を拡大、
スーパーターンらしいものがあります。
これが、J−WAVEの予備放送所のアンテナと思われます。


ところで、2011年11月に「放送まにあ」様のブログに六本木ヒルズ屋上(スカイデッキ)にスーパーターンが無いとの記事が載りました。
予備アンテナが撤去されたのか、はたまた、当方掲載の画像は不鮮明ですので、元々そんなものは無かったのか。
いや、これは同社ベリカードに書かれている正式な情報。
さらには、2011年11月時点でも、総務省の無線局免許情報に港区に1KWの予備送信所の記載があります。

であれば、この屋上のどこかに、予備アンテナがあるハズ。また、無線局免許情報に載っている予備アンテナの最大実効輻射電力が
960Wという数字がヒントになりそうです。← 利得の高いアンテナでは無さそう。

という訳で、過去の画像を引っ張り出して再チェックです。


2006年3月撮影

2007年2月撮影

この2枚を比較すると同じに見えます。(当時使っていたカメラの画素数と、望遠倍率の関係上、不鮮明で申し訳ありません。)
どちらの画像にも、右側の太い支柱にSTの素子があるように見えます。

 


2009年3月撮影

拡大しました。 中央の支柱から横棒が出ています。

中央のSTがあったと思われる支柱が細くなっています。何らかの変更があったようです。
また、左側の高い位置にある支柱の本数が4本から5本に1本増えています。
(画像が揺らいでいて、申し訳ありません。)

 


2010年12月 東京タワー特別展望台から撮影。

この日は、天候もよく、気流の乱れも無く、スッキリ写っています。

「放送まにあ」様掲載の画像とも比較すると、この一段高い位置にある支柱の1本がJ−WAVEの新しい予備アンテナ
(ダイポール型2段)ではないかという、結論になりました。
もちろん、現時点では、なんの確証もありません。また、反対側の高い位置にも同じ形状のものがありますので、
対になっているのかもしれません。

2009年春の時点で下からSTが見えず、2010年12月時点で、STがないことを確認していたので、
スカイデッキへの訪問は無意味と思っていましたが、どうやら予備アンテナが存在するようですので、
訪問を検討しなければならなくなりました。

「放送まにあ」様、情報をありがとうございました。



茂木ネットワークセンター様より2009年1月撮影の六本木ヒルズ屋上画像の提供を受けました。
画像中央のダイポールアンテナがJ−WAVEの予備アンテナと思われます。
右上隅にちらっと見えるのが、元の予備アンテナ(ST)の鉄塔ではないかと思われます。


©2006-2010 送信塔見て歩きWeb