送 信 塔 見て歩き
東京都 ・ 中継局
多摩テレビ中継局 前半3枚は2002年4月撮影、その後は2010年12月撮影です。
多摩中継局は、多摩丘陵一帯を広くカバーしている中継局です。NHK東京と東京広域民放5社は1986年10月に開局し、
MXテレビは、基幹局と同時の1995年10月に開局しています。なお、MXテレビ開局時に送信アンテナ共用装置を交換しています。
小田急・唐木田駅の南側、都道158号線沿いにある『KDDI多摩ネットワークセンター』タワー先端に送信アンテナが取り付けられています。
![]() どちらも、夕刻の撮影です。(逆光でスイマセン。) |
![]() |
多摩センター駅付近より撮影。
ここからは2010年12月撮影です。
前回の訪問では、時間の関係で中継局前まで行くことができず、その後も近くまで行くも、付近に車を止めておける
適当な場所が無く、直接訪問できず放置しておりました。
しかし、当中継局はデジタル化されず、中継局自体が廃止されることが確実なため、多摩センター駅近くの駐車場に車を置いて、
徒歩にて直接訪問してきました。
KDD多摩ネットワークセンター全景です。 近くの陸橋から撮影。
拡大しました。
![]() |
![]() |
![]() |
KDDI建物屋上には、各局の東京タワー受信アンテナが並んでいます。
拡大しました。 各チャンネル別で8素子八木2列が7セットあります。
八木アンテナの大きさから見て、左側2つが民放4ch分、3番目は上が民放、下がNHKと思われます。
一番右は、下がNHK、上はモニターアンテナと思われます。
![]() MXテレビの東京タワー受信アンテナは90CRです。先頭の位置です。 |
![]() モニターアンテナを拡大しました。90CRとリングアンテナが見えます。 |
![]() KDDIの正面側です。 |
![]() 表札です。 |
今回の訪問では、裏側へは回りませんでしたが、コンクリート塔の足元には全社共用の局舎があるようです。
中継局データ
NHK総合 | NHK教育 | NTV | TBS | CX | EX | TX | MX | |
チャンネル | 49ch | 47ch | 51ch | 53ch | 55ch | 57ch | 59ch | 61ch |
出力 | 200W | 200W | 200W | 200W | 200W | 200W | 200W | 100W |
当中継局では、デジタル化に伴うアナアナ変更の対策が2003年9月1日から2004年5月31日まで行われました。
上記チャンネルは、変更後のものです。
変更前のチャンネルは、
NHK−G 30ch、NHK−E 32ch、NTV
26ch、TBS 24ch、CX 22ch、EX
20ch、TX 18ch、MX 28ch でした。
当中継局では、一時デジタル化の計画が発表されましたが、東京タワー波が十分に届くとの判断から
MXテレビを除き、
計画が取り消され、MXについても八王子局との混信のおそれから開局が中止されました。
結局、デジタル化されずに2011年7月24日をもって廃局になりました。
計画取り消しの後で、難視聴地域があることが分かり、永山と鶴川の各デジタル中継局が開局しています。
また、KDDI多摩ネットワークセンターのコンクリートタワーも、その後取り壊されています。
Copyright ©2002-2016 mitearuki. All rights reserved.