送 信 塔 見て歩き
東京都 ・ 中継局
青梅小曾木(おそき)デジタルテレビ中継局 2012年5月撮影
東京都の西部、青梅市周辺は東京タワー波をアナログで受信できていた地域でも、デジタルでは不調な場所があるようです。
アナログで置局されていた「青梅入平」がデジタルでは開局しなかったので、受信状況が大きく改善されたのかと思っていたら、
そうでもないようです。(UHF波は、回り込まないようですね。)
埼玉県境にも近い、青梅市小曾木もデジタル難視聴地区のようで、2010年4月にデジタル新局として開局しました。
![]() 岩蔵街道からの遠景です。 |
![]() 中継局は、道路から高い位置にあります。 |
![]() 道路から見上げてみました。 |
![]() 高台に上って、見上げてみました。 |
![]() 送信アンテナです。 |
![]() 別角度から。 |
岩蔵温泉などを中心に、中継局の北から東、そして南側をエリアにしているようです。
![]() 機器です。すべてが、こげ茶色に塗られています。 |
![]() 別角度から。 |
![]() 中継局から見た、南側です。まっすぐの道路は岩蔵街道です。 |
![]() こちらは、北側の風景です。 |
ところで、中継局鉄塔には、受信アンテナが取り付けられていません。持参した地形図を見ると、東京タワー方向は、丘に
なっています。(上記画像の岩蔵街道の左側が東京タワー方向です。)
送信鉄塔には、電力線と、もう1本ケーブルが来ていますので、辿ってみることにしました。
そのケーブルに札が付いていますので、受信点に繋がっていると思われます。
地形図を見ての印象では、受信ポイントは山の上かなと思っていたら、道路沿いの平地でした。
送信点から約2km南側、岩蔵街道そばの市営住宅敷地にありました。ちょうど、山間部が終わった地点です。
また、近くで地元ケーブルテレビ会社の加入看板も見かけましたので、難視聴地域であると再認識しました。
![]() 遠景です。(なお、画像を加工したものがあります。) |
![]() |
![]() 別角度からの遠景です。 |
![]() こちらも目立たないように、こげ茶色に塗られています。 |
向きが違うUHFアンテナがあります。青梅か小仏城山でもモニターしているのでしょうか。
また、もう1本のUHFアンテナも、東京タワーとは、微妙に向きが異なるように見えます。もしかして、スカイツリー向きか??。
中継局データ
デジタル | NHK総合 | NHK教育 | NTV | TBS | CX | EX | TX | MX |
チャンネル | 29ch | 39ch | 33ch | 36ch | 37ch | 43ch | 45ch | 40ch |
リモコン | 1 | 2 | 4 | 6 | 8 | 5 | 7 | 9 |
出力 | 各局とも | 0.01W |
Copyright ©2012 mitearuki. All rights reserved.