送 信 塔 見て歩き
東京都 ・ 中継局
2025年画像は、しくいち様提供です。


FM東京(TOKYO FM) 青梅中継局  2010年4月、7月(当方撮影)、2025年8月撮影(しくいち様提供)

TFMでは、多摩地域の難聴解消のため、いくつかの中継局を設置しています。当中継局もその一つで2006年10月に
開局しています。
当中継局は、羽村市全域と青梅市、あきるの市、武蔵村山市、福生市、瑞穂町、日の出町の各一部、
それと埼玉県の入間市の一部もサービスエリアにしています。

中継局は、東京都の防災無線鉄塔に隣接している場所に単独でひっそりと設置されています。(よく見ないと見逃します。)


都道(秋川街道)からは、ほぼ見えません。2010年4月撮影
 


ここからは、2010年4月の直接訪問の画像です。

全景を角度を変えて2枚。

早朝の訪問につき、一部方向からは逆光です。申し訳ありません。

 


鉄塔を見上げてみました。

MXテレビ送信アンテナとの2ショットです。

 

送信アンテナです。

あまり見かけない形状です。(受信用のVHFテレビ八木アンテナの輻射器のみを縦に3つ並べたような形状です。ダイポール型3段?)

 


5素子八木アンテナです。 東京タワーを受信しているようです。

 


MXテレビと共用と思われる局舎です。
 


続いて、2010年7月撮影の画像です。


ハイキング道から見た全景です。

 

送受信アンテナの拡大です。 角度を変えて2枚。

 


受信アンテナです。
 


しくいち様より2025年8月撮影の画像が届きました。 紹介します。


全景です。

 


ハイキング道から見た遠景です。 何か違和感があります。

鉄塔先端部を拡大しました。5素子八木アンテナが2段です。

以前、送信アンテナがあった位置には、5素子2段の八木アンテナが取り付けられています。

これは、送信アンテナではなく、親局受信アンテナと思われます。ここ十数年の間に受信障害が発生するようになったのでしょうか。
では、送信アンテナは、どこへ行ったのでしょうか。

 

局舎です。 角度を変えて2枚。 現在はTFMが単独(?)で使っているのでしょうか。

 


ラックがあります。

モニターアンテナです。

 


送信アンテナは、防災無線鉄塔の中間部に移設されています。

こちらは当方が2010年に撮影した同じ場所です。

TFMの送信アンテナは、アナログMXテレビの受信パラボラがあった場所に取り付けられています。

 


アンテナ支柱にある機器です。分配器でしょうか。

 


受信鉄塔の中間部に垂直アンテナが2基取り付けられています。TFM以外に利用者があるようです。

 

中継局データ

TOKYO FM 青梅中継局  83.6MHz  20W(垂直偏波)


©2010-2025 送信塔見て歩きWeb