送 信 塔 見て歩き
千葉県 ・ 中継局
白浜テレビ・FM中継局 2018年8月撮影
白浜中継局は、南房総市白浜町滝口の虚空蔵山 山頂にあります。車の通れる保守道が中継局まで続いていますが、
途中から傾斜がきつい道です。登山口には、数台止められる駐車場がありますので、そこに車を止め徒歩がよいかと思います。
最初にアナログ時代の様子です。
開局はNHKが1968年1月、CTCが1979年4月です。当中継局はアナログでは、東京民放5社は開局していませんでした。(FMは後述)
支柱式鉄塔に送信アンテナも3波共用は4L1段2面(垂直偏波)、受信はNHKは2波個別の8素子八木にて東京タワー受け、
CTCは2.4mグリッドパラボラにて鋸山中継局受けです。
2010年3月末に東京民放5社の新設を含め全社デジタル化されました。
一方、FMの開局はNHKが1972年6月、ベイエフエムが1989年9月です。 テレビ中継局に同居しています。
送信アンテナはアナログ鉄塔に個別の3素子八木1段2面です。(上がNHK)
受信は個別の5素子八木にて勝浦中継局受けです。
それでは、現在の様子を画像で紹介します。

東側から見た遠景です。

北側から見た遠景です。
|  |  | 
それでは直接訪問します。
|  |  |  | 
|  テレビ鉄塔です。 |  FM鉄塔です。 | 
|  |  | 
|  受信パラボラです。 富山固定局をTTL受けです。 |  GPSです。4基見えます。 | 
|  FM鉄塔を見上げてみました。 |  モニターアンテナです。 |  5素子八木があります。親局受信アンテナと見比べると まったく違う方向です。 基幹局? | 
|  局舎です。 |  表札です。 アナログ時代のままのようです。 | 
|  鉄塔基部です。 |  銘板がありました。 こちらの順番はCTCが最後です。 | 

山頂部の様子です。
中継局データ
| アナログ | NHK総合 | NHK教育 | CTC | |||||
| チャンネル | 51ch | 49ch | 47ch | |||||
| 出力 | 各局とも | 10W | 
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
東京民放5社はアナログでは開局していませんでした。
NHK−FM   82.9MHz 1W
ベイエフエム  79.7MHz 1W
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | NTV | TBS | CX | EX | TX | チバテレビ | 
| チャンネル | 39ch | 13ch | 14ch | 15ch | 19ch | 17ch | 33ch | 29ch | 
| リモコン | 1 | 2 | 4 | 6 | 8 | 5 | 7 | 3 | 
| 出力 | 各局とも | 1W | 
©2018 送信塔見て歩きWeb