送 信 塔 見て歩き
千葉県 ・ 中継局
しくいち様提供の画像で紹介します。
富津豊岡テレビ中継局 2024年4月撮影
富津豊岡中継局は、房総半島南部、富津市豊岡の愛宕山山頂付近に設置されています。
富津市民の森パノラマ広場の近くです。グーグルストリートビューで見ると、山頂へは狭い車道が続いています。
(対向車とのすり替えは困難、駐車場があるかも未確認)
房総地域では、アナログ終了後にも難視聴地域が散見されています。
当中継局もアナログ終了後の2013年12月にデジタル新局として開局しています。

遠景です。

少し拡大しました。
|  送信鉄塔の拡大です。 |  送信アンテナの拡大です。 | 
それでは、直接訪問です。
|  全景です。 見通しの良い場所に建っています。 |  送信アンテナです。 | 
送信アンテナは3素子4段2面のリングアンテナに見えますが、よく見ると素子の大きさが上下2段ずつで異なります。
チャンネルの並びから見て、上段2段がNHK2波共用、下段2段が民放6社共用と思われます。
|  |  | 
受信アンテナですが、手元に資料が無く、ハッキリしませんが、上段の16素子水平偏波リングアンテナ4列は、
チバテレビ基幹局(船橋)向き放送波受け。
下段の16素子垂直偏波リングアンテナ4列は、NHKと東京民放5社共用の上総湊中継局放送波受けと予想します。
もう1基ある垂直パラスタック八木は、富津中継局をモニター?。
|  上段の2方向に向くリングアンテナです。 |  下段の垂直パラスタック八木です。 | 
|  |  | 
|  別角度から。 |  これにも機器が入っているのでしょうか?。 | 
|  鉄塔銘板です。 |  送信アンテナに繋がるNHKのケーブルと思われます。 | 
|  NHK名の監視機器アンテナです。 |  民放名の監視機器アンテナです。 | 
監視機器のアンテナは、NHK・民放とも正副2基あるようです。

GPSです。

愛宕山山頂付近には広場や神社(訶具都智神社)があります。
中継局データ
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | NTV | TBS | CX | EX | TX | チバテレビ | 
| チャンネル | 42ch | 45ch | 14ch | 15ch | 19ch | 17ch | 20ch | 13ch | 
| リモコン | 1 | 2 | 4 | 6 | 8 | 5 | 7 | 3 | 
| 出力 | 各局とも | 0.05W | 
©2024 送信塔見て歩きWeb