送 信 塔 見て歩き
群馬県 ・ ギャップフィラーシステム
S様提供の画像で紹介します。
みどり市ギャップフィラーシステム 2025年6月撮影
当ページでは、GFのうち南東側にある6局を紹介します。(番号で云うと4、5、9、10、11、12です。)
各中継局には、局名表示等はありません。GFの番号と名称は、条例記載の通りです。
GF4 上桐原
上桐原送信所は、大間々町桐原の「大間々老人憩の家」駐車場の一画に設置されています。
![]() 全景と送信アンテナの拡大です。 こちらのアンテナは、垂直型です。 |
![]() |
機器です。
GF5 桐原
桐原送信所は、大間々町大間々の第一区公民館の駐車場隅に設置されています。
わたらせ渓谷鉄道・大間々駅の北約650m辺り、高津戸ダムの近くです。
![]() 全景です。 右側の建物は公民館です。 |
![]() ここもアンテナは、垂直型です。 |
![]() ケーブルに繋がる機器です。 |
![]() 銘板を拡大しました。 この銘板は、各中継局にあります。 |
機器の銘板です。
GF9 寅久保
順番が飛びますがGF9の紹介です。
寅久保(とらくぼ)送信所は、大間々町浅原の禅桂寺境内に設置されています。
県道334号から西へ少し入った場所です。みどり市福岡記念館の北約260m辺りです。
送信所名がなぜ寅久保なのかと調べてみると字の地名のようでした。
なお、当GFが設置されている禅桂寺は、無住で松源寺が管理しているとのことです。(円空仏も松源寺に安置)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
機器です。
GF10 長尾根
長尾根送信所は、大間々町長尾根乙の長尾根公民館敷地に設置されています。大間々ゴルフクラブの北側です。
「GF9寅久保」がある禅桂寺からは、東へ1.1km辺りの場所です。
![]() 全景です。 |
![]() 送信アンテナは3素子リングアンテナ2面です。 |
GF11 高津戸西
高津戸西送信所は、大間々町高津戸の集落の一画に設置されています。大間々ゴルフクラブの南側です。
目標物がありませんので行き方を説明します。県道338号の大間々第14区公民館角を曲がり養護老人ホームを
過ぎて約150m辺りの場所です。
![]() |
![]() |
![]() 鉄塔を見上げてみました。 |
![]() 送信アンテナは3素子リングアンテナ1面です。 |
GF12 高津戸東
高津戸東送信所は、大間々町高津戸の集落の一画に設置されています。(GF11とは別の東側集落です。)
大間々ゴルフクラブの南側です。
こちらも目標物がありませんので行き方を説明します。県道338号の「自音寺の看板」を北側(自音寺とは反対方向)へ
曲がり道なりに集落奥へ約600mです。
GF11とGF12は、それぞれ集落の一番奥にあるようです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
中継局データ
デジタル | NHK総合 | NHK教育 | NTV | TBS | CX | EX | TX | GTV |
チャンネル | 37ch | 39ch | 33ch | 36ch | 42ch | 43ch | 45ch | 19ch |
リモコン | 1 | 2 | 4 | 6 | 8 | 5 | 7 | 3 |
チャンネルは、前橋基幹局・中継局と同じです。 また、送信出力は全局10mWです。
©2025 送信塔見て歩きWeb