送 信 塔 見て歩き
群馬県 ・ ギャップフィラーシステム
S様提供の画像で紹介します。
みどり市ギャップフィラーシステム 2025年6月撮影
当ページでは、GFのうち北西側にある6局を紹介します。(番号で云うと1、2、3、6、7、8です。)
各中継局には、局名表示等はありません。GFの番号と名称は、条例記載の通りです。
GF1 塩原北
塩原(しおばら)北送信所は、大間々町塩原地区の北寄りの高台に設置されています。
わたらせ渓谷鉄道・上神梅駅から渡良瀬川を挟んだ東側約280m辺りの場所です。
![]() 遠景と同じ場所から見た送信アンテナの拡大です。 隣接地には、携帯電話の基地局があるようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 送信アンテナの形式は、5素子リングアンテナ+ 3素子リングアンテナの構成です。 |
![]() 機器です。 |
当ギャップフィラーでは、すべての局が垂直偏波で送信しているようです。
GF2 下神梅
下神梅(しもかんばい)送信所は、大間々町下神梅の国道122号から渡良瀬川方向へ下った集落の一画に
設置されています。
特に目標物がありませんが、グーグルストリートビューで見ると建材屋さんの看板の所を川の方向へ下りていきます。
下記、多世代交流館から渡良瀬川を挟んで北西約500m辺りの場所です。
遠景です。
![]() 全景です。 |
![]() ケーブルと機器です。 |
![]() |
![]() |
GF3 塩原中村
塩原中村送信所は、大間々町塩原の多世代交流館(旧市立福岡西小学校)入口前の道路脇に設置されています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
機器の銘板です。
GF6 塩沢北
順番が飛びますがGF6の紹介です。
塩沢北送信所は、大間々町塩沢の道路脇に設置されています。塩沢公民館の北約600m辺りの場所です。
近くには、みどり塩沢配水池があります。
![]() |
![]() |
送信アンテナは5素子リングアンテナ2面です。
![]() 機器を角度を変えて2枚。 |
![]() |
GF7 塩沢南
塩沢南送信所は、大間々町塩沢の赤城神社の境内に設置されています。道路よりも高い位置です。
塩沢公民館の南約500m辺りの場所です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
機器の銘板です。
GF8 塩原
塩原送信所は、大間々町塩原の道路脇に設置されています。「GF7塩沢南」がある赤城神社からは、
さらに南へ1km辺りの場所です。また、「GF3塩原中村」の東約700m辺りです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
機器とケーブルです。
中継局データ
デジタル | NHK総合 | NHK教育 | NTV | TBS | CX | EX | TX | GTV |
チャンネル | 37ch | 39ch | 33ch | 36ch | 42ch | 43ch | 45ch | 19ch |
リモコン | 1 | 2 | 4 | 6 | 8 | 5 | 7 | 3 |
チャンネルは、前橋基幹局・中継局と同じです。 また、送信出力は全局10mWです。
©2025 送信塔見て歩きWeb