送 信 塔 見て歩き
宇都宮市 (宇都宮タワー)
宇都宮タワー(とちぎテレビ基幹放送所・NHK&東京民放5社宇都宮中継局) 2004年7月、2007年8月撮影
はじめは、2004年7月の訪問記です。
全景です。 |
「宇都宮タワー」は、栃木県庁にも近い宇都宮市の中心部の高台にあります。 鉄塔はこの公園の一番高い場所に建っています。塔には展望台もあり 当中継局は、1980年10月3日に開局しました。 その後、1999年4月には県域民放の「とちぎテレビ」が開局し、この鉄塔を 宇都宮タワーは、中継局の開局時には仮称の「八幡山緑地内テレビ中継塔」と それとタワーができる前は、この場所に観覧車があったそうです。 ネット上を探索すると1980年10月3日付の中継局開局の記事を発見しました。 |
この中継局は、送信アンテナよりも鉄塔中間部に取り付けられている東京タワーからの電波を受信する八木アンテナの列に目が行きます。
また、反対方向に向いている2つのパラボラアンテナにも注目です。
先端部の送信アンテナは以前、上段をNHK総合・教育が使用し、下段を「東京民放5社」が共用する形でしたが、
アナアナ変更の際にデジタル化も見据え、上段を「現チャンネル」、下段を「新チャンネル」でそれぞれ全社共用に切り替えられたとのことです。
アンテナを拡大すると、大きさで上段がローチャンネル、下段がハイチャンネルと分かります。
また、下段を新チャンネル用にしたということは、上段は既にデジタル対応になっているのかもしれません。
NHKと東京広域民放5社(以下、東京各社)共用アンテナの形式は4L4段4面です。(現チャンネルと新チャンネルは同じ形式です。)
とちぎテレビのアンテナ形式は4L4段8面です。
当中継局でのアナアナ変更のためのサイマル放送期間は、2004年7月20日から2005年8月31日までです。
今回の訪問は、ちょうどアナアナ変更が始まった時期でした。
上段・下段の送信アンテナ使用状況について情報をいただきました。ありがとうございます。
受信アンテナは、各社個別に設置しています。
東京民放各社は12素子八木、NHKは8素子八木、いずれも2列です。 |
また、こちら向きの4mグリッドパラボラは、予備の矢板中継局受信用です。(NHKと民放は別々に受信と思われます。)
ドーム状のものも見えます。FPUでしょうか。その横の向こう向きのパラボラは、とちぎテレビのSTLのようです。
続いて局舎です。
局舎です。手前・とちぎテレビ、奥・東京各社です。さらにその奥にタワーがあります。
看板は、それぞれの局舎前にあります。 少し前に撮影された他サイトの画像を見ますと、とちぎテレビの看板前の樹木が低く看板がよく見えます。
ケーブルラックには2基のモニターアンテナがあります。
入口近くにタワーの案内板がありました。 |
展望台です。 |
看板によりますと、この展望台からは、日本一の地平線が一望できるようです。
なお、展望台へは2回の訪問時とも、開館時間外で登れませんでした。
タワーの周りは、芝生広場になっています。
付近の地上から見た風景です。
別方向です。
すぐ近くにアドベンチャーブリッジという吊橋が架かっています。タワー側から渡って行くと、「アドベンチャーU」という、子供向けの遊具広場があります。(無料)
2007年8月に再訪問しました。以下は、その時の様子です。
宇都宮タワーでは、2005年12月1日に全社同時にデジタル放送を開局しています。
道路から見た遠景です。
今回訪問するとデジタル局舎が新築されたり、鉄塔にパラボラが増えたりしていました。(下方では、比較のため2004年の写真と並べて掲載しています。)
東京各社のデジタル共用アンテナです。 |
東京各社のアナログ共用アンテナです。 |
とちぎテレビの送信アンテナです。 |
別角度から。 アナデジ兼用タイプです。 |
受信アンテナ群です。 展望台上では白色のプレートパラボラが2基増えています。 |
少し別角度から。 |
手前は、とちぎテレビの局舎です。 |
タワーに近い側の東京各社の局舎です。 |
とちぎテレビの表札です。(前回撮り逃していました。) |
看板です。 |
看板は文字が薄くなった以外、変化はありません。
(局舎を囲むフェンスは取り替えられていたようです。樹木が大きくなり看板が、さらに見辛くなっていました。剪定せず放置のようです。)
新局舎の壁面には、絵が描かれています。 角度を変えて2枚。
さらに、とちぎテレビ側から見たデジタル局舎です。
なお、デジタル局舎には、東京各社のみ入居しており、とちぎテレビはアナログ局舎をデジタル化し継続使用です。
各局舎からのラックです。3基あります。左がデジタルです。 |
宇都宮タワーの正面入口です。 |
デジタル局舎からのラックに太いケーブルが3本、細いケーブルが4本の合わせて7本が見えました。
以下は、2007年と2004年に撮影したものを並べて比較してみました。
(なお、パラボラの向きや使用目的は、すべて推定で未確認です。)
2007年 |
2004年 |
展望台上に、パラボラが新設されています。
左の3mプレートパラボラは、加波山受信用TTL(NHK−Eと東京民放5社共用)、右は、矢板向き送信用TTLと思われます。
2007年 |
2004年 |
別角度からの比較です。
2007年 |
2004年 |
南向きのパラボラです。放送会館向きと思われます。
上記画像を引いてみました。 白色パラボラが2基増えています。
赤色パラボラは、以前からあるとちぎテレビ本社向きSTL(アナ・デジ兼用?)です。
すぐ下の白色2mプレートパラボラは、NHK放送会館向きデジタル用と思われます。(総合テレビの番組は、放送会館からSTLで送られています。
教育テレビの番組は、東京民放5社と同じ加波山ルートで送られています。)
右隅の白色パラボラは、加波山向きTTL受け。
2007年 |
2004年 |
矢板向きの各パラボラです。上段の4mグリッドパラボラ2基は、アナログ受信用。
下方の白色2mプレートパラボラは、新設のデジタルTTL送信用。(全社共用)
2007年 |
2004年 |
2007年 |
2004年 |
送信アンテナの比較です。 上段のアンテナを見比べるとチルト角や取付け位置・間隔が微妙に異なっています。 再度アンテナ交換をしたのか、調整が加えられたものと思われます。
2007年 |
2004年 |
2007年 |
2004年 |
2007年 |
2004年 |
さらに別角度から。
2007年 |
2004年 |
アナログ局舎の裏(芝生広場の一部)にデジタル局舎が新築されました。(右画像・奥の樹木の場所に新築)
追記・2010年頃の情報です。
宇都宮タワーには、固定局が併設されています。NHKと とちぎテレビは八幡山固定局、東京民放5社は宇都宮固定局と名乗っています。
当固定局からは、全社 矢板と鹿沼の各中継局へ番組を伝送しています。さらにNHKと
とちぎテレビは柏倉固定局(葛生中継局)へも伝送しています。
(足利中継局送り)また、矢板中継局併設の固定局からは、さらに羽黒山へ伝送されています。
放送所 ・ 中継局データ
アナログ | NHK総合 | NHK教育 | NTV | TBS | CX | EX | TX | とちぎ |
チャンネル | 51ch | 49ch | 53ch | 55ch | 57ch | 41ch | 44ch | 31ch |
出力(映像) | 100W | 100W | 100W | 100W | 100W | 100W | 100W | 1KW |
上記チャンネルはアナアナ変更後の新チャンネルです。変更前のチャンネルはNHK−Gが29ch、Eが27ch、NTVが25ch、
TBSが23ch、CXが21ch、EXが19ch、TXが17chでした。
(とちぎテレビは基幹局につき、アナアナ変更の対象ではありません。)
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。(追記)
デジタル | NHK総合 | NHK教育 | NTV | TBS | CX | EX | TX | とちぎ |
チャンネル | 47ch | 39ch | 34ch | 15ch | 35ch | 17ch | 18ch | 29ch |
リモコン | 1 | 2 | 4 | 6 | 8 | 5 | 7 | 3 |
出力 | 各局とも | 100W |
©2004-2007 送信塔見て歩きWeb