送 信 塔 見て歩き
栃木県 ・ 中継局
   
   
2025年画像は「縦笛&しくいち」様提供です。
足利五十部テレビ中継局 2013年8月、2014年5月撮影、2025年1月撮影(提供画像)
足利五十部(よべ)中継局は、足利市中心部からは北西側の五十部町の小高い丘にあります。すぐそばを北関東自動車道が通っています。
  
このあたりは地形が複雑なのか、デジタル新局として2013年3月に開局しました。
最初は、当方が2013年8月と2014年5月に撮影の画像です。
直接訪問の予定でしたが、直前に訪問した足利西中継局に手間取り(結局、二度山登りをしたようなものです)、当中継局は下から特徴を
  
確認できましたので直接訪問を見送り、本命の中継局訪問のため体力温存しました。

  
東側から見た遠景です。

  
拡大しました。

  
やや南側から見た遠景です。

  
拡大しました。
|  送信アンテナは、1段2面です。 全社共用のようです。 |  北西向きの水平グリッドパラボラは、東京民放各社の 前橋中継局放送波受けと思われます。 |  南東向きのパラボラです。上のプレートタイプはNHK−GのTTL、 下の垂直グリッドは、とちぎテレビの放送波受けで、 どちらも対向は足利局と思われます。 | 
NHK−Eの受信は、Gと同じく足利局TTL受けと予想します。

  
ラックにGPS、鉄塔下部にモニターアンテナが見えます。
数は少ないものの、当中継局にアンテナを向けている世帯もあり、少しずつ浸透しているようです。
  
ただ、ほとんどの世帯のアンテナは、南に向いていましたので、東京基幹局受けと思われます。
2014年のGWに足利地域を取材のため訪問しました。当中継局が近隣デジタル新局である足利西宮中継局付近から
  
見えましたので(この五十部中継局は西宮中継局の親局です。)撮影しました。

  
遠景です。
|  |  全景と局舎です。 | 
|  鉄塔部です。 |  送信アンテナと前橋向きパラボラです。 |  足利向きパラボラです。 | 
ここからは、2025年1月撮影の「縦笛&しくいち」様提供の画像です。

  
遠景です。 

 
別角度から。 
|  |  | 
|  |  | 

 
ふもとでは、何かの工事中のようです。
中継局データ
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | NTV | TBS | CX | EX | TX | とちぎ | 
| チャンネル | 47ch | 26ch | 25ch | 22ch | 21ch | 24ch | 23ch | 44ch | 
| リモコン | 1 | 2 | 4 | 6 | 8 | 5 | 7 | 3 | 
| 出力 | 各局とも | 0.5W | 
©2013-2025 送信塔見て歩きWeb