送 信 塔 見て歩き
福島県 ・ 中継局


会津若松 テレビ・FM 中継局  2004年8月、2009年8月、2013年10月撮影(2013年のものは提供画像です。)

  
レストハウス前から撮影。
左から、FTV NHKが2本         左から、FCT TUF KFB     この2枚は、2004年8月撮影
 


  
この2枚は、2009年8月撮影  鉄塔先端にデジタルアンテナが取り付けられました。

 


こちらは、2013年10月撮影(提供画像) アナログアンテナが撤去済みです。
 


NHK福島 テレビ&FM ・ ふくしまFM 中継局  最初は、2004年8月撮影

背あぶり山のNHK中継局には、ふくしまFMが同居しています。
県道から見て「関白平」の奥の少し高いところに「テレビとFM」の2本の鉄塔が建っています。
アンテナは、3面で会津若松市の方に向けて電波が出ています。

  
局舎と2本の鉄塔です。局舎上が総合テレビ・FM、   局舎を拡大しました。
地上から建つのが教育テレビです。

 

  
総合テレビとFM2波の共用アンテナです。   トップ部です。               見上げてみました。

形式はSG6段3面です。 パラボラは、吾妻反射板受けです。

 

  
教育テレビのアンテナです。こちらもSG6段3面です。     トップ部です。

パラボラは「ふくしまFM」の吾妻固定局受けSTLです。

 

  
表札です。                         看板です。ほとんど読めません。

 

  
局舎にあるロゴです。                  鉄塔に2方向に向いている八木アンテナがありました。

 


局舎から延びるラックです。
 


2009年8月にデジタル化後の様子を見てきました。

  
全景です。                       局舎と鉄塔です。特別変化はないようですが、
                              向かって左のパラボラが取り替えられているかも??。
                              ロゴがありません。

 

  
こちらの鉄塔の先端にデジタルアンテナが取り付けられました。また、パラボラも2基増えています。

 

  
デジタルアンテナを別角度から2枚。

 


デジタルモニターアンテナです。

 

  
局舎上の鉄塔です。                            局舎裏に南向きのVHFアンテナがありました。
                                        前回見逃していました。


ここからは、2013年10月撮影(提供画像)です。

局舎上の鉄塔には、引き続きFMアンテナとしてSGが残っています。
一方、地上から建つ鉄塔からは、アナログ教育テレビのアンテナが撤去され、デジタル専用になっています。

  

中継局データ

放送局名 チャンネル・
周波数
出力 空中線形式
NHK総合テレビ

1ch

映像 1KW スーパーゲイン6段 3面
NHK教育テレビ

3ch

映像 1KW スーパーゲイン6段 3面
 
NHK−FM 85.9MHz 250W NHK−Gと共用
ふくしまFM 82.8MHz 250W NHK−Gと共用

福島県のアナログテレビ放送は2012年3月31日をもって終了しました。


地上デジタル放送 チャンネル リモコン 出力
NHK総合テレビ 16ch 500W
NHK教育テレビ 14ch 500W

©2004-2013 送信塔見て歩きWeb