送 信 塔 見て歩き
福島県 ・ 中継局
白河南テレビ中継局 2022年5月撮影
白河南中継局は、白河市及び西郷村の各一部地域(県境地域の山間部)の難視聴を改善するために設置されたデジタル新局です。
白河市旗宿の通称・旗宿大久保山の山頂に全社共用中継局が設置されました。2012年5月28日の開局です。
開局は福島県でのアナログテレビ放送終了後です。
白河市の広報2012年8月号の開局案内の記述から想像するに、当該地域ではアナログ終了後は、暫定衛星放送により
デジタル放送を視聴していた世帯があったようです。
なお当中継局は、アナログ時代に白河市中心部近くにあったNHKのみが開局していた南白河中継局とは別の中継局です。
それでは画像で様子を紹介します。

ふもとから見た遠景です。

尾根を拡大しました。 ちょこっと送信アンテナが見えます。
 
それでは、直接訪問の画像です。

登って行くと正面に見えてきます。
|  全景を倍率を変えて2枚。 中継局は、狭い山頂部の建っています。 
 |  | 
|  |  | 
|  |  |  | 
北東方向へ強く、南西方向に少し弱く電波を飛ばしているようです。
|  |  | 
|  表札です。 例によって、局名表示はありません。 |  補助金の表示です。 土台に付いています。 | 

受信パラボラです。 資料がないので、グーグルの航空画像で向きを確認したところ、白河中継局受けのようです。
|  ラックです。 |  GPSです。 | 

鉄塔基部です。
 
 

こちらは、県道280号線が県道76号線と交差する地点から見た遠景画像です。

鉄塔を拡大しました。
 
ところで、当中継局の南 約2.3kmには、古代の関所、奥州三関の一つ「白河の関」があります。
せっかく近くまで来たので、立ち寄ってきました。
(あとの2か所は、「鼠ヶ関」と「勿来」です。ん、どちらも当サイト内に出てくる地名ですね。)

正面です。
|  |  | 

 
中継局データ
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | FTV | FCT | KFB | TUF | 
| チャンネル | 30ch | 32ch | 42ch | 43ch | 45ch | 46ch | 
| リモコン | 1 | 2 | 8 | 4 | 5 | 6 | 
| 出力 | 各局とも | 1W | 
©2022 送信塔見て歩きWeb