送 信 塔 見て歩き
福島県 ・ 中継局
 
N様提供の画像で紹介します。
大里テレビ中継局 2022年9月撮影
大里中継局は、岩瀬郡天栄村大里の高台に設置されています。
かつてのアナログ中継局の説明です。
 
開局は、NHK・FTV・FCTの老舗3社が1978年12月、KFBとTUFの後発2社が1985年10月です。
開局時期が分かれていますが、1993年9月に設備が更新されており、その時に全社共用になったのかもしれません。(未確認です。)
ミニBOXにパンザマストと云うミニサテ局です。
送信アンテナは、全社共用8素子リングアンテナ3段3面、受信は全社送信点で、NHK2波とFTVは12素子八木、
FCT・KFB・TUFは16素子リングアンテナ2列1段にて、全社福島基幹局(笹森山)受けです。
2007年10月にデジタル化されました。
当中継局は、遠景画像で紹介します。

遠景です。

拡大しました。

鉄塔の拡大です。

別方向からの遠景です。

拡大しました。
|  |  | 
投稿者様によりますと、登山口を確認できなかったとのことです。
中継局データ
| アナログ | NHK総合 | NHK教育 | FTV | FCT | KFB | TUF | 
| チャンネル | 47ch | 49ch | 45ch | 43ch | 41ch | 39ch | 
| 出力 | 各局とも | 0.1W | 
福島県のアナログテレビ放送は2012年3月31日をもって終了しました。
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | FTV | FCT | KFB | TUF | 
| チャンネル | 42ch | 37ch | 44ch | 40ch | 46ch | 48ch | 
| リモコン | 1 | 2 | 8 | 4 | 5 | 6 | 
| 出力 | 各局とも | 0.01W | 
©2022 送信塔見て歩きWeb