送 信 塔 見て歩き
福島県 ・ 中継局
 
N様提供の画像で紹介します。
長沼テレビ中継局 2022年9月撮影
長沼中継局は、須賀川市江花の弁財天山に設置されています。
最初に、かつてのアナログ中継局の説明です。
 
開局は、NHKが1971年6月、FTVとFCTが同時に1975年11月、KFBが1982年8月、TUFが1986年11月です。
NHKは単独、民放はFTVFCTKFBが局舎を共用もTUFが局舎は単独で、民放は鉄塔は全社共用です。
送信アンテナは、全社とも4L1段1面+4L2段1面の構成で、NHKは2波共用、民放は4社共用です。
受信は全社送信点で、NHK−Gは12素子八木2列、NHK−EとFTVは個別の8素子八木2列、
FCT・KFB・TUFは3社共用2.4mグリッドパラボラにて、全社福島基幹局(笹森山)受けです。
2010年1月にデジタル化されました。アナログ中継局の隣接地に全社共用でデジタル中継局を新築しました。
cそれでは、現在の様子を画像で紹介します。

遠景です。

拡大しました。
|  |  |  | 
|  |  | 
|  オフセットパラボラです。 |  モニターアンテナです。 | 

敷地の様子です。局舎が2棟あります。
|  こちらは民放局舎です。 |  こちらはNHK局舎です。 | 
|  |  | 
NHK局舎からの信号が民放局舎で混合されているためか、NHKの表示が両方にあります。

民放の補助金銘板です。
|  局舎間のラックです。 |  民放局舎・鉄塔引き込み部です。 | 
中継局データ
| アナログ | NHK総合 | NHK教育 | FTV | FCT | KFB | TUF | 
| チャンネル | 60ch | 58ch | 62ch | 56ch | 54ch | 52ch | 
| 出力 | 各局とも | 3W | 
福島県のアナログテレビ放送は2012年3月31日をもって終了しました。
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | FTV | FCT | KFB | TUF | 
| チャンネル | 16ch | 13ch | 18ch | 22ch | 19ch | 20ch | 
| リモコン | 1 | 2 | 8 | 4 | 5 | 6 | 
| 出力 | 各局とも | 0.3W | 
©2022 送信塔見て歩きWeb