送 信 塔 見て歩き
福島県 ・ 中継局
 
N様提供の画像で紹介します。
南川俣テレビ中継局 2022年7月撮影
南川俣中継局は、伊達郡川俣町大綱木の通称・小松倉山に設置されています。
最初に、かつてのアナログ中継局の説明です。
 
開局は、NHKとFTVが同時に1975年11月、他の4社は1993年11月に同時開局しています。
中継局は、局舎はNHKと民放の2つに分かれていますが、鉄塔は共用です。
送信アンテナは、全社共用4L1段2面、受信はNHK−G・E、FTVは個別の8素子八木にて福島基幹局(笹森山)受け、
FCT・KFB・TUFは共用1.8mグリッドパラボラにて川俣中継局受けです。
2010年12月末にデジタル化されました。
登山ルートが不明につき、遠景画像で紹介します。

遠景です。

拡大しました。

別方向(西側)から見た遠景です。

拡大しました。
|  最初の方向から見た鉄塔です。 |  もう一方(西側)から見た鉄塔です。 | 

電力線のルートです。
国土地理院の地図を見ると西側からの道があるように見えますが、投稿者様によりますと、この電線ルートとのこと。
急こう配で登山を断念されました。ネット上を探索すると、他の方も同じようなことを書かれていました。
中継局データ
| アナログ | NHK総合 | NHK教育 | FTV | FCT | KFB | TUF | 
| チャンネル | 56ch | 54ch | 60ch | 58ch | 52ch | 50ch | 
| 出力 | 各局とも | 1W | 
福島県のアナログテレビ放送は2012年3月31日をもって終了しました。
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | FTV | FCT | KFB | TUF | 
| チャンネル | 28ch | 13ch | 21ch | 17ch | 19ch | 24ch | 
| リモコン | 1 | 2 | 8 | 4 | 5 | 6 | 
| 出力 | 各局とも | 0.1W | 
©2022 送信塔見て歩きWeb