送 信 塔 見て歩き
福島県 ・ 中継局
 
N様提供の画像で紹介します。
郡山田村テレビ中継局 2022年7月撮影
郡山田村中継局は、郡山市田村町栃本の宇津峰に設置されています。山頂部には、宇津峰城跡があります。
最初に、かつてのアナログ中継局の説明です。
開局は、NHKが1974年2月、FTVが1979年2月、FCTが1979年11月、KFBとTUFは同時に1986年1月です。
  
開局時期がバラバラですが、全社共用の中継局です。資料には1998年秋に中継局更新の記載があり、
この時に全社共用にしたのではないかと思われます。←未確認です。
送信アンテナは、全社共用6L1段2面+2L1段1面の構成です。
受信は全社とも送信点でNHKは2波個別の8素子八木、FTVは5素子八木、FCTは90CR、
KFBとTUFは2社共用90CRにて、全局福島基幹局(笹森山)受けです。
2008年11月にデジタル化されました。
デジタル化に際しては、アナログ中継局の隣接地に全社共用で新築されたようです。
(NHKが単独で別局舎を持っているのは?です。)
それでは、画像で紹介します。

遠景です。

拡大しました。

全景です。
|  |  | 

鉄塔下に局舎が2棟あります。
|  |  | 

受信は、全社共用平面アンテナにて笹森山を放送波受けです。
|  鉄塔基部です。 |  銘板です。 | 
|  モニターアンテナです。 2基あります。 |  GPSです。 | 
ここからは個別部分です。最初はNHKです。
|  |  | 

表札です。

ラックです。
 
続いて民放部分です。(NHKも共用のようです。)
|  |  | 

表札です。(NHKの表示もあります。)

ラックです。
 
|  宇津峰城跡の様子です。 |  | 
中継局データ
| アナログ | NHK総合 | NHK教育 | FTV | FCT | KFB | TUF | 
| チャンネル | 51ch | 49ch | 47ch | 45ch | 41ch | 43ch | 
| 出力 | 各局とも | 3W | 
福島県のアナログテレビ放送は2012年3月31日をもって終了しました。
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | FTV | FCT | KFB | TUF | 
| チャンネル | 16ch | 13ch | 18ch | 22ch | 37ch | 20ch | 
| リモコン | 1 | 2 | 8 | 4 | 5 | 6 | 
| 出力 | 各局とも | 0.3W | 
©2022 送信塔見て歩きWeb