送 信 塔 見て歩き
福島県 ・ 中継局
N様提供の画像で紹介します。


郡山河内テレビ中継局  2021年11月撮影

郡山河内(こおりやまこうず)中継局は、郡山市逢瀬(おうせ)町河内地内の高台に設置されています。
郡山市逢瀬行政センター河内連絡所の北方、約300m辺りです。

かつてのアナログ中継局の説明です。
開局は、TUF以外の各社は同時に1983年8月、TUFは1989年11月です。
中継局は全社共用ミニサテ局です。

送信アンテナは、全社共用5素子リングアンテナ2段2面(垂直偏波)、受信は全社とも送信点から北東へ約230m離れた地点で、
NHKとFTVは3波共用12素子八木(EとGが共用だったかは不明です。)、
FCT・KFB・TUFは3社共用12素子リングアンテナにて、全局福島基幹局(笹森山)受けです。

2010年11月にデジタル化されました。

投稿者様によりますと、登山口には柵があり、いのしし捕獲のための罠が仕掛けられている表示があったため、登山は断念したとのことです。

遠景画像で紹介します。


 
西側から見た山の全景です。

  


鉄塔の様子を角度を変えて2枚。
資料がなく、設備の詳細は未確認ですが、アナログ時代と同様のようです。

グーグルストリートビューを見ると、2013年8月時点では鉄塔が2基見えます。
デジタル中継局はアナログ中継局の隣接地に建てられたようです。



グーグルストリートビューで、この場所を見ると、
2013年8月時点では柵は無いようです。

中継局データ

アナログ NHK総合 NHK教育 FTV FCT KFB TUF
チャンネル 60ch 62ch 58ch 56ch 54ch 52ch
出力 各局とも 0.1W

福島県のアナログテレビ放送は2012年3月31日をもって終了しました。


デジタル NHK総合 NHK教育 FTV FCT KFB TUF
チャンネル 40ch 38ch 45ch 43ch 47ch 49ch
リモコン
出力 各局とも 0.01W

©2021 送信塔見て歩きWeb