送 信 塔 見て歩き
福島県 ・ 中継局
N様提供の画像で紹介します。
塙テレビ・FM中継局 2022年7月撮影
塙(はなわ)中継局は、東白川郡塙町台宿の米山山頂に設置されています。付近には米山薬師奥ノ院もあります。
最初に、かつてのアナログ中継局の説明です。
開局は、NHKが1967年3月、FTVが1967年7月、FCTが1971年9月、KFBが1981年9月、TUFが1983年12月です。
中継局は、NHKは単独、FTVとTUFが共用、FCTとKFBが共用の3グループに分かれて設置されています。
送信アンテナは、全チャンネル個別の4L1段2面+6L1段1面の構成です。(NHKではGが上段、民放では先発局が上段です。)
受信は全社とも送信点で、NHK2波とFTVは、個別の8素子八木、FCT・KFB・TUFも個別の1.8mグリッドパラボラにて、
全局福島基幹局(笹森山)受けです。
2008年12月に全社同時にデジタル化されました。
当中継局には、NHK−FM中継局が併設されています。開局は1970年2月です。
それでは画像で紹介します。
遠景です。
拡大しました。
全景です。
当中継局は、デジタルはNHKと民放に、さらにNHK−FMは別鉄塔に分かれていますので、
個別に紹介します。まずはNHKからです。
NHK中継局
NHKのデジタル化は、局舎は継続、鉄塔は新築です。
まずはデジタル中継局の部分の紹介です。
笹森山放送波受けのオフセットパラボラです。 |
こちらは、東塙中継局送りのTTLパラボラです。 |
モニターアンテナです。 |
銘板です。 |
GPSです。
ここからは、NHK−FM中継局部分です。
FM送信鉄塔です。 アナログ時代には、テレビアンテナが上段に設置されていました。
受信は、5素子八木にて笹森山受けです。 |
モニターアンテナです。 |
民放中継局
民放のデジタル化は、アナログ・デジタル両方の資料を見比べると、アナログFCT中継局を継続利用したように思われますが、
ネット上にアナログ時代の画像が見当たらず確認できません。
(間違っていたらゴメンナサイ)
受信アンテナです。全社共用、笹森山放送波受けです。
敷地の様子です。
局舎と表札です。 |
中継局データ
アナログ | NHK総合 | NHK教育 | FTV | FCT | KFB | TUF |
チャンネル | 52ch | 48ch | 54ch | 50ch | 42ch | 28ch |
出力 | 各局とも | 30W |
福島県のアナログテレビ放送は2012年3月31日をもって終了しました。
NHK−FM 83.8MHz 10W
デジタル | NHK総合 | NHK教育 | FTV | FCT | KFB | TUF |
チャンネル | 30ch | 13ch | 18ch | 17ch | 19ch | 20ch |
リモコン | 1 | 2 | 8 | 4 | 5 | 6 |
出力 | 各局とも | 3W |
©2022 送信塔見て歩きWeb