送 信 塔 見て歩き
福島県 ・ 中継局
 
N様提供の画像で紹介します。
東常葉テレビ中継局 2022年7月撮影
東常葉(ひがしときわ)中継局は、田村市常葉町堀田の山中に設置されています。資料では鳴子山になっています。
最初に、かつてのアナログ中継局の説明です。
 
当中継局は、NHKのみの中継局です。開局は1972年9月です。
送信アンテナは、2波共用6L1段3面。受信は送信点で個別の8素子八木にて福島基幹局(笹森山)受けです。
デジタル化は、まず2010年9月末にNHKが開局し、民放4社もアナログ終了後の2012年12月にデジタル新局として開局しています。
送信出力はNHK開局時には0.3Wでしたが、民放開局時に1Wに引き上げられ、アナログと比べ実質増力となっています。
アナログ終了後の民放開局と合わせて何か問題が発生したものと思われます。
それでは、画像で紹介します。

全景です。
 
NHK中継局

全景です。
|  |  | 

受信パラボラです。

局舎が2棟あります。
|  |  表札です。 | 
|  |  | 
|  |  電源局舎と表札です。 電源局舎に表札があるのは、珍しいです。 | 
|  モニターアンテナです。 |  GPSです。 | 

借用標識です。
 
民放中継局
|  |  | 
|  |  | 

受信パラボラです。
|  局舎を角度を変えて2枚。 |  | 
|  表札です。 |  補助金の銘板です。 | 

借用標識です。 幹事社はFCTのようです。
|  |  | 
|  |  | 

鉄塔基部です。
中継局データ
| アナログ | NHK総合 | NHK教育 | ||||
| チャンネル | 55ch | 53ch | ||||
| 出力 | 各局とも | 3W | 
福島県のアナログテレビ放送は2012年3月31日をもって終了しました。
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | FTV | FCT | KFB | TUF | 
| チャンネル | 40ch | 38ch | 48ch | 50ch | 43ch | 45ch | 
| リモコン | 1 | 2 | 8 | 4 | 5 | 6 | 
| 出力 | 各局とも | 1W | 
デジタルでは、実質増力になっています。
©2022 送信塔見て歩きWeb