送 信 塔 見て歩き
福島県 ・ 中継局
N様提供の画像で紹介します。
只見テレビ・FM中継局 2021年10月撮影
只見中継局は、南会津郡只見町只見の要害山(標高 705m)に設置されています。JR只見線・只見駅のすぐ西側の山です。
福島県で一番西に位置する中継局です。
地元では、登山・ハイキングの山としてかなり人気なようで、多数のHP・ブログが見つかります。
中には中継局が写っている画像をUPされている方もあり、アナログ時代の様子を確認する手立てになります。
山頂へは、南側から獣道の2ルート、北側からは中継局へ車で行ける保守道があるようです。
最初に、かつてのアナログ中継局の説明です。
開局はNHKが1965年12月、FTVが1967年11月、FCTが1973年11月、TUFが1987年10月、KFBが1988年8月です。
(基幹局の開局が後のTUFが、ここでは先に開局しています。)
中継局は、局舎がNHKとFCTが共用、FTVは単独、KFB・TUFが共用の3棟です。また、鉄塔はFTVが単独以外、
他社はNHK鉄塔に同居です。
送信アンテナは、FTVは単独でST1段、NHK鉄塔には、上段に民放3社共用4L1段4面、中段はNHK−EのST1段、
下段にNHK−G(FMと共用)のST1段の順です。
受信は、NHK−Gは送信点で8素子八木2列1段、NHK−Eは約180m離れた地点で8素子八木2列1段、
FTVは約70m離れた地点で8素子八木2列1段、他の民放3社は送信点で共用3mプレートパラボラにて、
全社 東只見中継局受けです。(資料の記述がイマイチ分かりにくいため、誤りがあるかもしれません。)
当中継局にはNHK−FMがNHKテレビ中継局に併設されています。開局は1975年7月です。
2010年1月にデジタル化されました。
それでは、画像で紹介します。
要害山の全景です。 只見町役場横の空き地(ゲートボール場?)から撮影。
山頂部を拡大しました。 右側の2基の鉄塔が送信塔です。 左は、旧中継局です。
それでは、デジタル中継局から紹介します。
デジタル中継局は、全社共用で新築されました。 山頂の北側に設置されています。
アナデジサイマル時代には、この局舎の右隣にTUF・KFB共用中継局の局舎がありました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 表札です。 建物は新築ですが、許可標識の日付がNHKのアナログ開局日から |
![]() 局舎壁面に許可標識があります。幹事社はNHKのようです。 |
![]() |
![]() 受信は、全社共用4mプレートパラボラです。東只見中継局放送波受けです。 角度を変えて2枚。 |
![]() モニターアンテナです。 |
![]() 鉄塔の銘板です。 |
続いてNHK−FM中継局です。
![]() |
![]() 送信鉄塔と基部です。 局舎とのケーブルは、地下埋設です。 アナログ時代には、先端にFCT・KFB・TUFの3社共用4L1段4面、 また、その下には、民放3社共用の3mプレートパラボラもありました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 送信鉄塔には、銘板が5枚取り付けられています。 順番に見ていきます。 |
![]() 一番上は、FCTとTUFのアンテナ銘板です。 昭和52年10月製作になっています。 |
![]() 中段左は、NHK単独のアンテナの銘板です。平成7年10月製作です。 |
![]() その右は、FCT単独のアンテナ銘板です。昭和48年10月(?)製作 |
![]() 下段左は、NHK−FMの銘板です。 昭和50年6月製作です。 |
![]() その右は、NHKとFCTの鉄塔銘板です。昭和48年10月製造です。 |
最後発のKFBの銘板はありせん。 また、NHKは2005年10月にアンテナを改修しているのが銘板でも確認できます。
局舎の位置関係です。
![]() NHK・FCT局舎から北側を見ました。 奥に見えるのはデジタル局舎です。 |
![]() こちらは、この後紹介する 旧FTV局舎脇から北方向を見ました。 見えているのは、手前がNHK・FCT、奥がデジタルです。 |
![]() |
![]() |
なお、この局舎がFM現用なのか、NHK−FMの機器がデジタル局舎に同居なのか、ケーブルが地下埋設のためハッキリしなかったとのことです。
ロゴもあるので、NHK・FCTとも何かに使っているとは思われます。
![]() FCTのロゴが上です。 |
![]() 看板です。 こちらはNHKが先です。FMについて書かれていません。 |
引き込み口は塞がれています。
最後は、旧FTV中継局です。
当中継局は、山頂部の南側に設置されています。 この画像は、NHK・FCT局舎から南を見ています。FTVのロゴが見えます。
![]() 全景です。 |
![]() 別角度から。 |
![]() |
![]() |
![]() ロゴです。 |
![]() 表札です。 |
当中継局はFTVのロゴや表札がありますが、業務系の無線基地に見えます。FTVと他者が共用で使っているのでしょうか。(状況がハッキリしません。)
山頂の表示です。
中継局データ
アナログ | NHK総合 | NHK教育 | FTV | FCT | KFB | TUF |
チャンネル | 1ch | 9ch | 3ch | 40ch | 42ch | 38ch |
出力 | 1W | 1W | 1W | 10W | 10W | 10W |
福島県のアナログテレビ放送は2012年3月31日をもって終了しました。
NHK−FM 84.8MHz 1W
デジタル | NHK総合 | NHK教育 | FTV | FCT | KFB | TUF |
チャンネル | 34ch | 50ch | 31ch | 32ch | 36ch | 47ch |
リモコン | 1 | 2 | 8 | 4 | 5 | 6 |
出力 | 各局とも | 2W |
©2021 送信塔見て歩きWeb