送 信 塔 見て歩き
山形県 ・ 中継局


NHK&SAY&FM山形 中継局、デジタル固定局併設 2011年8月撮影

NHKなど3社共用の中継局です。山頂部の北寄りにあります。デジタル中継鉄塔が新築されたようです。

また、当中継局はアナログテレビ終了後も、FM中継局とNHK・SAY共用のデジタル固定局として稼働しています。

全景を角度を変えて2枚。

 


 

 


局舎です。


ロゴです。

 


看板です。

表札です。

 

鉄塔とアンテナの拡大です。上から、アナログテレビ送信、FM送信、NHK西白鷹受けパラボラ、
SAY長井受け16素子2段リングアンテナ(予備)です。GPSもあります。

 

 

 

 


一番右が、SAYの4mパラボラです。
 

NHKは西白鷹受け、予備に西蔵王受けの8素子八木アンテナがありました。
SAYは局舎横に西蔵王受けの4mグリッドパラボラがありますが、写真を撮るのを忘れていました。
NHK−FMとFM山形は、八木アンテナで西蔵王受けです。

 

西蔵王をダイバシティ受けのようですが、四角のアンテナがどこに向いているのかが分かりません。
パラボラの銘板によるとSHFですので、TTLのようです。

その後の調査で、送受信が反対と分かりました。四角の平面アンテナで天元台を放送波で受けて、高畠局と蔵王温泉局へ
TTL伝送しています。(NHK・SAY共用)←2段のプレートパラボラが同じ向きなので、受信とばかり思っていました。
(笹野山からは、高畠局と蔵王温泉局は、ほぼ同じ方向です。)

 


デジタル鉄塔の銘板です。

パラボラの銘板を撮影しました。SHFです。

 

中継局データ

テレビ NHK総合 NHK教育 SAY
チャンネル 52ch 50ch 60ch
出力 各局とも 100W

アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
また、米沢地区のデジタルテレビ中継局は天元台高原に設置されました。別ページで紹介しています。

NHK−FM   84.2MHz   10W
FM山形     77.3MHz  100W


©2011 送信塔見て歩きWeb