送 信 塔 見て歩き
山形県 ・ 中継局
高畠テレビ中継局 2011年8月撮影
高畠テレビ中継局は、米沢市の北隣、高畠町の「道の駅たかはた」近くの山(八幡山)にあります。
訪問時点では、アナログ放送は終了していましたが、設備は残っています。
ここで、アナログ中継局の説明です。
開局はNHKが1974年7月、YBCが1978年1月、YTSが1980年4月、TUYが1991年9月です。(SAYはアナログでは未開局です。)
中継局は、NHKとTUYが共用、YBCとYTSが共用の2グループに分かれて設置されています。
送信アンテナは、4L1段2面でグループごとに全社共用です。
受信もグループごとに全社共用・送信点で、NHK組は1.8mプレートパラボラ、YBC組は90CRにて、全社 米沢中継局受けです。
TUYを除き各社は、90年代後半から2000年にかけて機器を更新しています。
2008年12月にアナログでは未開局だったSAYを含め、全社デジタル化されています。
それでは、遠景画像で紹介します。
遠景です。
![]() 拡大しました。 |
![]() 少し別角度から。 |
鉄塔は左からアナログYBC・YTS共用、全社共用デジタル、アナログNHK・TUY共用の3本と思われます。
デジタル中継局についてです。
アナログ中継局付近に、全社共用の中継局が新築されました。
送信アンテナは4L1段2面、受信は全社共用1.2mプレートパラボラにて笹野山の米沢(笹野)固定局TTL受けです。
アナログに比べデジタルの出力が弱いのは、アナログエリアの一部が米沢天元台中継局でカバーされるためと思われます。
中継局データ
テレビ | NHK総合 | NHK教育 | YBC | YTS | TUY | |
チャンネル | 43ch | 41ch | 45ch | 47ch | 39ch | |
出力 | 各局とも | 3W |
SAYは、アナログ中継局を設置していません。
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
デジタル | NHK総合 | NHK教育 | YBC | YTS | TUY | SAY |
チャンネル | 17ch | 15ch | 21ch | 23ch | 19ch | 25ch |
リモコン | 1 | 2 | 4 | 5 | 6 | 8 |
出力 | 各局とも | 0.1W |
中継局へは直接訪問していません。
©2011 送信塔見て歩きWeb