送 信 塔 見て歩き
  
宮城県 ・ 固定局
大草山固定局 2025年5月撮影
石巻市泊浜の大草山は牡鹿半島南部にある標高398mの山です。山頂部は南北に平らになっており、その南端辺りには
複数の電波塔が建っています。各社共用のデジタル固定局もその一つです。
当固定局を経由してテレビ各社の番組が伝送されています。
それでは、画像で紹介します。
|  全景を角度を変えて2枚。 |  | 
|  |  | 

表札です。 仙台各社、全社共用です。
|  |  | 

パラボラの拡大です。
こちら向きの2.4mプレートパラボラ2基は、全社共用の涌谷固定局スペースダイバシティ受け(TTL)です。
残る2基のうち左向きの2mプレートパラボラは女川中継局TTL送り、右側奥向きの2mプレートパラボラは
牡鹿中継局TTL送りです。(どちらも全社共用)
|  鉄塔基部です。 |  銘板です。 | 
|  ラックとGPSです。 |  | 

UHF八木アンテナが3方向に向いています。 それ以外にもアンテナがあります。
ところで、すぐ隣接地にはFPUらしい小型パラボラが2方向に向いています。
|  |  | 
|  全景です。 |  所属もパラボラの向きも未確認です。 | 
多分、女川原発関連の映像伝送のものと予想します。
 
見通しが良い場所なので、ほかにも電波塔があります。紹介します。
|  |  漁業海岸局です。 | 

表札です。

所属は不明ですが、電源関係と思われます。ポツンとあります。
|  |  石巻市防災行政無線局です。 地元CFM局のラジオ石巻も同居しています。 | 

上記、石巻防災行政無線局と当TTL固定局は、向かい合わせです。
|  |  一番奥(北側)の無線局は、行政関係のものです。 | 

何かの表示のようです。
なお、ここは大草山の山頂からほぼ同じ高さで続く平らな南端です。
 
付近から見えた北東方向の風景です。

左の白いものは、女川原子力発電所と思われます。 ほぼ中央に見えるアーチ橋は昨年(2024年)12月に開通した出島(いずしま)大橋です。

こちらは、南側の風景です。
 
©2025 送信塔見て歩きWeb