送 信 塔 見て歩き
宮城県 ・ 中継局


女川テレビ中継局  2025年5月撮影

女川(おながわ)中継局は、牡鹿郡女川町桐ヶ崎の高森山に設置されています。
女川町の中心部や女川湾沿岸地域をサービスエリアとしています。

最初に、かつてのアナログ中継局の説明です。
開局は、老舗VHF3社が同時に1970年8月、MMTが1973年1月、KHBが1976年11月です。
TBCとOXが鉄塔を共用する以外(局舎は別)、すべて単独設置の中継局です。

送信アンテナは、全社とも4L1段2面です。(NHKのみ2波共用)
受信はNHKが約40m離れた地点で2波個別の8素子八木2列、TBCは送信点で8素子八木2列、
OXは約90m離れた地点で12素子八木2列、MMTは約80m離れた地点で2.4mグリッドパラボラ、
KHBは送信点で24素子2列八木にて、全局仙台基幹局受けです。

2009年12月末にデジタル化されました。デジタルでは、全社共用となっています。


今回は、保守道路の状況が分からず、時間の関係で直接訪問を見送りました。(中継局への入口は確認済み)


対岸の小乗浜漁港から見た高森山です。

 


尾根を拡大しましたが、この位置からは放送用鉄塔は確認できません。

 


山中の道路沿いからの遠景です。 ここからアンテナ部が見えました。

 


送信アンテナは、全社共用4L1段2面です。

受信は全社共用2mプレートパラボラにて、大草山固定局をTTL受けです。

アナログ時代とは、番組伝送ルートが大きく変わりました。

 

中継局データ

アナログ NHK総合 NHK教育 TBC OX MMT KHB
チャンネル 51ch 49ch 53ch 55ch 57ch 59ch
出力 各局とも

3W

宮城県のアナログテレビ放送は2012年3月31日をもって終了しました。


デジタル NHK総合 NHK教育 TBC OX MMT KHB
チャンネル 29ch 52ch 31ch 33ch 35ch 50ch
リモコン
出力 各局とも 0.3W

©2025 送信塔見て歩きWeb