送 信 塔 見て歩き
秋田市 (大森山)
秋田県テレビ・FM基幹放送所 2009年8月撮影
秋田県のテレビ基幹局は、秋田市の中心部から南西方向の日本海にも近い大森山にあります。
この山は、全体が公園となっており、動物園や遊具施設もあります。来訪者のための駐車場も所々にあります。
下の駐車場は動物園来園者の車で一杯でしたが、上方の駐車場はガラガラでした。送信所への訪問は、
AKT向かいの駐車場が便利です。
そんな中、放送所は、なだらかな山頂部に、各社個別に、ほぼ等間隔に点在しています。市街地側から見ると
きれいな並びでした。デジタル化についても、各社がそれぞれ個別に設備を整えていました。
秋田のO様より2015年2月撮影のNHK及びABSの現況画像の提供を受けました。該当ページの下方をご覧ください。

秋田大橋付近から見た、大森山です。

拡大しました。 左から、NHK 2本  ABS  
2本  AKT&AFM  AAB です。
 
  
手前からAKT&AFM ABS2本 NHK2本。   左からABS2本 NHK2本です。
 
  
南側(NHK側)から見た全景を2枚。

展望台から見た、NHKとABSのパラボラ群です。
秋田基幹局と新潟基幹局の一部放送局のデジタルチャンネルが同一のため、天候などの季節的要因で電波が混信し、両方の地域で画像が
乱れるなどの症状が発生することが、デジタル放送開始後に分かりました。  
これを解消するために、電波が空くアナログ放送終了を待って、
 
秋田基幹局の該当チャンネルであるNHK2波とABSのチャンネルを変更する対策が2011年11月から約1年をかけて行われました。
 
対策は、秋田か新潟のどちらでもよかったのですが、秋田側で作業する方が費用や手間が少なかったらしいです。  
残念ながら当方は、
 
その間に現地を訪問することができませんでしたので、期間中の状況は未確認です。
今回、秋田のO様より、2015年2月撮影の画像が届きましたので紹介します。  
また、秋田でも、モバキャスの放送が始まっています。
 
その設備の画像もあります。  
これら様子は、それぞれ該当のNHK及びABSのページの下方をご覧ください。
 
各局ごとに紹介します。 
2009年8月の訪問では、朝方を除き雨には降られなかったものの(前日は大雨だったようです)一日中どんよりと
した曇り空でした。ただ、視程が利いたのが救いでした。
そのため、男鹿半島、秋田市内、由利本荘市、いずれの画像も暗い仕上がりになっています。
大森山展望台からの風景もどうぞ

秋田市街地です。

日本海方向です。 左隅はNHK鉄塔2本、 右隅はAKT鉄塔。

遠くに男鹿半島が見えます。 鉄塔は、AKT。

寒風山を拡大しました。
 
  
こちらは、NHK第一放送鉄塔。               こちらはABSラジオ鉄塔。

ドームも見えます。手前はAAB本社と思われます。
放送所データ
| 放送局名 | チャンネル・ 周波数 | 出力 | 空中線形式 | 
| NHK総合テレビ | 9ch | 映像 5KW | |
| NHK教育テレビ | 2ch | 映像 5KW | |
| ABS 秋田放送テレビ | 11ch | 映像 5KW | |
| AKT 秋田テレビ | 37ch | 映像 10KW | |
| AAB 秋田朝日放送 | 31ch | 映像 10KW | |
| NHK−FM | 86.7MHz | 3KW | |
| FM秋田 | 82.8MHz | 3KW | 
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
| 地上デジタル放送 | チャンネル | リモコン | 出力 | 
| NHK総合テレビ | 48ch | 1 | 1KW | 
| NHK教育テレビ | 50ch | 2 | 1KW | 
| ABS 秋田放送テレビ | 35ch | 4 | 1KW | 
| AKT 秋田テレビ | 21ch | 8 | 1KW | 
| AAB 秋田朝日放送 | 29ch | 5 | 1KW | 
秋田基幹局では、新潟基幹局の電波との混信を解消するため、NHK2波とABSのチャンネルがが2012年10月末までに変更されました。
上記は変更後のチャンネルです。
変更前のチャンネルは、NHK−Gが15ch、NHK−Eが13ch、ABSが17chでした。
Copyright ©2009-2015 mitearuki. All rights reserved.