送 信 塔 見て歩き
  
秋田県 ・ 中継局
本荘新山(NHK,ABS)、本荘(AKT,AAB,FM秋田)中継局 2009年8月撮影
秋田県の本荘テレビ中継局は、本荘市(現・由利本荘市)の中心部を見下ろす新山公園という高台にあります。
アナログ中継局近くまでは、西側から車で登ってくることができます。特に駐車場というものはありませんが、
適当に止められるところはありました。
本荘新山中継局 (NHK,ABS)
ここの中継局は、同一場所にありますが、NHKとABSは本荘新山中継局と名乗っています。
これは、他の場所に先に本荘中継局を開局させたためと思われます。
 
  
全景を別角度から2枚。
 
  
NHKとABSの局舎です。                同じく看板です。
 
  
同じく表札です。                     鉄塔に銘板が4枚並んでいました。
 
  
 
鉄塔を3枚。テレビは6L1段1面+4L1段1面です。FMは、3素子八木が2面です。
鉄塔の受信アンテナは、NHK−Eが8素子八木、ABSが12素子八木です。NHK−FMは5素子八木です。
また、NHK−Gは、約650m離れた場所に8素子八木2列があります。また、すべて大森山受けです。
本荘中継局 (AKT,AAB,AFM)
 
  
AKT、AAB、FM秋田の局舎です。          同じく表札です。秋田テレメッセージもあります。

ロゴです。上段がないですが、情報では、AKTの文字があったようです。
AABが開局したから、外したのでしょうか??。(自然に取れたとは思えません。)
 
  
アンテナ部です。こちらのテレビ送信アンテナは6L1段2面+4L段1面です。
FMは3素子八木2面です。

受信部です。1.8mグリッドパラボラは2社共用大森山受け。5素子八木はFM秋田の大森山受けです。
由利本荘市では、デジタル中継局が2007年11月に開局済みですが、既存のアナログ中継局には増設の様子がなく、
その隣接地にも新築の建物はありません。
そこで、さらに見回すと少し上方に新しい鉄塔が見えました。あれがデジタル中継局だと思いアナログ中継局の後、
訪問することにしました。
 
  
アナログ中継局付近から見た新鉄塔。        拡大しました。
本荘デジタル中継局
アナログ中継局を後にしてデジタル中継局へ向かおうとしましたが、どの道を行けばよいのか分からず、
とりあえず、途中のT字路ふもと側へ戻らず、まっすぐ進みました。
しばらく行くと神社の広い駐車場に到着しました。そこに車を止め、それらしい保守道路を登ってみると、
ラッキーなことにデジタル中継局がありました。ところで、なぜデジタル中継局が別位置にあるのか考えた
ところ、TTLで電波を送るのにアナログ中継局の場所では、見通せないのではと思いました。
また、アナログに比べ少し高い位置になりますので、より広いエリアをカバーできるのかもしれません。
 
  
全景です。                       アンテナ部です。パラボラが3方向にあります。
                              TTLと思われます。
 
  
局舎です。                         表札です。こちらは、本荘と名乗っています。
 
  
ケーブルラックです。            見上げてみました。
 
  
TTLでしょう。向きは、右側の1段は、秋田・大森山受け
左は、上が由利向け、下が西目向けと思われます。

ここがデジタル中継局への入口です。

NHKラジオ中継局近くから見た新山公園です。

拡大しました。左隅にアナログ、右隅にデジタルです。

アナログ中継局から見た、旧本荘市中心部です。
中継局データ
| アナログ | NHK総合 | NHK教育 | ABS | AKT | AAB | |
| チャンネル | 55ch | 53ch | 59ch | 57ch | 51ch | |
| 出力 | 5W | 5W | 5W | 10W | 10W | 
他の場所にVHF中継局があるNHKとABSは、出力が弱くなっています。また、アンテナも2面です。
NHK−FM  83.9MHz   10W
FM秋田    77.7MHz   10W
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | ABS | AKT | AAB | |
| チャンネル | 43ch | 41ch | 45ch | 47ch | 49ch | |
| リモコン | 1 | 2 | 4 | 8 | 5 | |
| 出力 | 各局とも | 1W |