送 信 塔 見て歩き
  
岩手県 ・ 中継局
八戸市のO様提供の画像で紹介します。
久慈アナログテレビ中継局 2012年4月撮影
岩手県久慈市をカバーするテレビ中継局は、アナログとデジタルでは、異なる場所に設置されました。
まず、アナログ中継局を紹介します。
久慈アナログテレビ中継局は、久慈市中心部にも近いの長内山(おさないやま)にあります。山と云っても標高は115mと
低く、山頂部も平らなため台地のようです。  
ここにNHK、IBC、UHF民放3社の3グループに分かれて中継局は建っています。
 

 
遠景です。
NHK中継局
|  全景です。 | 
 
 
 | 
|  送信アンテナです。 | 
 
 
 | 
|  局舎です。 |  看板です。 | 
| 
 
 また、予備で二戸受けの8素子八木があります。→ 右画像 |  予備アンテナ、Gは2列1段、Eは1列2段 | 
IBC中継局
|  全景です。 | 
 
 
 | 
|  IBCも送信アンテナはST3段です。 |  受信は、NHKとは反対に二戸がメイン(8素子八木1列1段)、 野田がサブ(16素子リングアンテナ2列1段)です。 メインの8素子八木は約200m離れた場所にあります。 | 
|  局舎のロゴです。 |  局舎の裏側です。 上向きのモニターアンテナがあります。 | 
TVI・MIT・IAT共用中継局
|  全景です。 | 
 
 
 | 
|  送信アンテナは3社共用の6L1段4面です。 |  受信も3社共用の4mプレートパラボラです。二戸受けです。 | 
| 
 
 |  壁面には3社のロゴがあります。 | 

表札です。MITとIATは後付けですね。

UHF中継局の裏側から少し行ったところに三角点があるそうです。
久慈デジタルテレビ中継局 2011年12月撮影
デジタルテレビ中継局は、全社共同で市内夏井町半崎地区の高台に設置されました。アナログ中継局とは位置が|  遠景です。 |  夏井川沿いからの遠景です。 | 

上記右画像を拡大しました。
|  |  | 
|  |  | 
|  |  |  | 
|  |  | 
|  表札です。 |  銘板です。 | 

GPSです。
中継局データ
| アナログ | NHK総合 | NHK教育 | IBC | TVI | MIT | IAT | 
| チャンネル | 3ch | 10ch | 1ch | 40ch | 42ch | 44ch | 
| 出力 | 3W | 3W | 3W | 30W | 30W | 30W | 
岩手県のアナログテレビ放送は2012年3月31日をもって終了しました。
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | IBC | TVI | MIT | IAT | 
| チャンネル | 32ch | 13ch | 25ch | 35ch | 46ch | 48ch | 
| リモコン | 1 | 2 | 6 | 4 | 8 | 5 | 
| 出力 | 各局とも | 3W | 
©2012 送信塔見て歩きWeb