送 信 塔 見て歩き
青森県 ・ 中継局
八戸市のO様提供の画像で紹介します。
八戸(デジタル・旧アナログATV&ABA)テレビ中継局 2011年11月撮影
青森県の八戸デジタル中継局は、FMと旧アナログVHF中継局がある天魔平とは別の八戸市の中心部から
南東方向に約15km離れた階上岳(はしかみだけ)にあります。
 
ここには、元々八戸アナログUHF中継局があり、同じくUHF波を使うデジタル中継局は受信者の利便性を考え、
階上岳に集約されました。したがってアナログでは、VHFで放送していたNHKとRABが引っ越してきました。
デジタル中継局は、全局2007年8月の開局です。
アナログ中継局の開局はATVが1970年8月、ABAが1991年10月です。2社別々に設置されています。
送信アンテナは、6L3段1面、受信は、どちらの社も主に4mプレートパラボラにて上北中継局を受け、
予備に4mグリッドパラボラにて青森基幹局を受けていました。
それでは、八戸市のO様提供の画像で紹介します。

 
階上岳の遠景です。
階上岳(標高 約740m)は、青森県と岩手県の県境の山です。中継局は、青森県側の標高 約620mの尾根にあります。
  
各社の送信アンテナは、青森県側(北方向)にのみ取り付けられています。
中継局は、アナログ時代からATVとABAは、山頂付近の別々の場所にありました。
  
デジタル中継局は、ATVの隣に新築されましたが、ABAは相乗りせず、デジタル時代になっても2か所に分かれたままです。
ATV旧アナログテレビ中継局、NHK&RAB&ATVデジタル中継局
NHKなど3社のデジタル中継局は、広い駐車場から少し登った位置にあります。ATV旧アナログ中継局の隣接地に
  
新築されました。ATVは、アナログ局舎をデジタルに転用せず、アナログ終了後は、すみやかに設備を解体撤去しました。
まずは、アナログ・デジタル並存の画像からどうぞ。2011年6月撮影です。
|  全景です。左・ATV 右・デジタル |  別角度から。 | 
|  さらに別角度から。手前は、アナログです。 |  ATVアナログアンテナです。6L3段1面です。 | 
以下、デジタル局舎単独の画像は、2011年11月撮影です。
|  駐車場側から見たデジタル中継局の全景です。 |  デジタルアンテナです。こちらも1面です。 | 
|  デジタル局舎です。 |  デジタル局舎のロゴです。 | 

 
こちらは、2007年7月、デジタル開局時の局舎です。
|  デジタル鉄塔にあるパラボラです。TTLでしょうか?。 |  モニターアンテナです。 | 

 
デジタル鉄塔にATVのロゴが入ったパラボラが2基あります。
最近取り付けられたようです。
|  GPSです。 | 
 
 | 
デジタル鉄塔を見比べてみます。
|  2011年11月の鉄塔の様子です。 |  2011年6月の鉄塔の様子です。 |  2009年6月の鉄塔の様子です。 | 
上記画像3枚を比べますと、パラボラが徐々に増えています。
当中継局は、三八地区の基幹局の役目もあるようで、近隣にデジタル中継局が開局した時にパラボラが
 
追加されたようです。(TTL伝送?)

 
鉄塔に八木アンテナがあります。VHFみたいですが、何なのかは不明です。 
| 続いて、ATVの旧アナログ設備です。2011年6月撮影 
 
 
 
 
 |  この4mプレートパラボラは、上北中継局受けです。 上方の並んだパラボラはデジタル用らしいです。 この鉄塔解体後は、デジタル鉄塔に同様の並んだパラボラが 取り付けられています。(上方に画像掲載済み) | 

 
建物脇には、青森基幹局受け予備パラボラがあります。(4mグリッド)

 
2011年11月の時点で、既にATV中継局のあった場所(手前)は更地になっています。
続いて、3社共用親局(上北局?)受信設備です。
|  道路側から見た全景です。 |  正面側です。 | 
中継局から少し下がった、道路からも見える場所にあります。ダイバシティ受信です。
中継局の位置では、うまく電波を受信できなかったのでしょうか?。(ATVアナログは、中継局の位置で良好に
 
受信できていたのでしょうか??。)
|  見上げてみました。 |  受信鉄塔の銘板です。 | 
|  受信局舎です。 |  3社の表札があります。 | 
|  | 
 | 
ABA(旧アナログ・デジタル)中継局
 
ABA中継局は、山頂近くで分岐を左に曲がった先にあります。NHKなどのデジタル中継局とは、約1km離れています。
 
単独でデジタル化しました。 
|  全景です。 |  別角度から。 | 
|  局舎です。 |  少し別角度から。 | 
|  表札です。 |  ロゴです。 | 

 
鉄塔です。
|  送信アンテナです。6L3段1面です。 |  別角度から。 | 
|  鉄塔のアナログパラボラです。プレートは上北受け グリッドは青森受け予備と思われます。 |  地面にもプレートパラボラがあります。 デジタル用と思われます。 | 
中継局がある辺りは、「大びらき」と呼ばれ観光地らしく、大きな駐車場があります、道路もここまでは舗装されているそうです。
 
付近には、牧場があり、また「つつじ」で有名なところらしいです。

 
駐車場から見た、デジタル中継局方向です。

 
同じく、駐車場から見たABA中継局方向です。
中継局データ
| アナログ | ATV | ABA | ||||
| チャンネル | 33ch | 31ch | ||||
| 出力 | 各局とも | 1KW | 
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって放送を終了しました。
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | RAB | ATV | ABA | |
| チャンネル | 20ch | 14ch | 22ch | 18ch | 24ch | |
| リモコン | 3 | 2 | 1 | 6 | 5 | |
| 出力 | 各局とも | 100W |