送 信 塔 見て歩き
青森県 ・ 中継局
八戸市のO様提供の画像で紹介します。
八戸南郷テレビ中継局 2011年12月撮影 (デジタル化前の画像もあります。)
青森県の八戸南郷中継局は、八戸市中心部からは南方向へ10kmほどの旧南郷村島守地区の高台にあります。
 
NHKが1973年夏に開局し、長い間単独局でしたが、1996年1月に民放3局が同時に開局しました。
 
そして、2010年秋にデジタル中継局が開設されました。
 
なお、2005年に南郷村は、八戸市に編入されていますので、アナログ中継局は「三戸南郷」、デジタル中継局は
「八戸南郷」とそれぞれ名乗っています。

 
遠景です。
まず、NHK中継局(アナログ)からです。
|  全景です。 |  局舎です。 | 
|  送信アンテナです。 |  鉄塔の銘板です。 | 

 
表札です。 
ところで、NHKアナログ親局はVHF八戸局ですが、南に600mほど離れた位置にあります。(同じくVHFのRABも同様です。)
|  NHK受信設備です。G・Eそれぞれ8エレ2列八木です。 |  局舎です。 | 
続いて、民放中継局と隣接する全社共用デジタル中継局です。
まず始めは、2009年撮影のデジタル化前の画像です。
|  全景です。 |  鉄塔です。 | 
|  送信アンテナです。 |  ATV・ABA受信パラボラです。 | 
|  手前が民放アナログ局舎です。 |  アナログ局舎の表札です。 色々詳しく書かれています。 | 
こちらの親局も八戸局ですが、ATVとABAは鉄塔の1.8mグリッドパラボラで階上岳を受けていますが、RABはNHKと
同じように離れた場所でVHF八戸局を受けています。また、NHKとRABの受信点は500mぐらい離れているようです。 
|  こちらが、RABの受信設備です。 |  局舎を拡大しました。 | 
続いて、デジタル化後の画像です。
|  全景です。 |  別角度から。手前は民放アナログです。 | 
民放アナログの横に、デジタル中継局ができました。
|  送受信アンテナです。 | 
 | 
こちらは、全局鉄塔のパラボラで階上岳を受けています。
|  表札です。 |  鉄塔の銘板です。 | 
中継局データ
| アナログ | NHK総合 | NHK教育 | RAB | ATV | ABA | |
| チャンネル | 58ch | 60ch | 56ch | 54ch | 52ch | |
| 出力 | 各局とも | 1W | 
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | RAB | ATV | ABA | |
| チャンネル | 39ch | 41ch | 43ch | 45ch | 47ch | |
| リモコン | 3 | 2 | 1 | 6 | 5 | |
| 出力 | 各局とも | 0.1W | 
©2012 送信塔見て歩きWeb