送 信 塔 見て歩き
青森県 ・ 中継局
八戸市のO様提供の画像で紹介します。
道仏デジタルテレビ中継局(旧階上アナログ中継局併設) 2011年6月撮影
青森県の道仏デジタル中継局と旧階上アナログ中継局は、局名が異なりますが、同じ場所に設置されています。
  
この中継局は、八戸デジタル中継局がある階上岳のふもとにあるため、当初はデジタル化の予定がありませんでした。
しかしながら、一部地域で受信障害の恐れがあったため、急遽デジタル化が決定したそうです。
アナログ中継局をデジタル化せず、一旦廃止を決めた後、電波事情等で復活させた場合、放送エリアがアナログ時代と
  
異なるためか、中継局名を変えることがあるようです。
  
中継局は、階上町の中心から南西方向の「灯明堂山」という高地にあります。

  
遠景です。
それでは、八戸市のO様提供の画像で紹介します。まずは、旧アナログ中継局からどうぞ。
NHK・RAB階上アナログ中継局
当中継局は、NHKとRABのみの設置です。八戸VHF中継局の電波が届かない地域向けの中継局です。先にNHKが
  
開局し、後からRABも開局しました。当中継局は、八戸UHF中継局がある階上岳のふもとにあり、ATV・ABAの電波は
  
エリア内に届くため、この2局は中継局を設置していません。
|  全景です。 |  局舎です。 | 
|  鉄塔です。 |  送信アンテナです。 | 
| 
 
 
 |  鉄塔にある銘板です。 | 
続いて、デジタル中継局です。
道仏デジタル中継局(NHK・RAB・ATV・ABA)
先にも書いたように、この地域は当初、階上岳の八戸デジタル中継局でカバーできると見込まれていましたが、階上町
  
の一部で受信障害の恐れがあったため、デジタル化されました。デジタル中継局では、ATV・ABAも開局しています。
  
総務省のエリアマップでは、デジタル中継局は階上町の沿岸寄り地域をエリアとしています。なお、局名の「道仏」は、
階上町の中心地区の地名です。
|  |  |  | 
|  デジタル鉄塔です。 |  別角度から。 | 
|  局舎です。 |  鉄塔基部です。 | 
|  表札です。こちらは「道仏」になっています。 |  鉄塔の銘板です。 | 
|  受信用オフセットパラボラです。 |  GPSです。 | 
中継局データ
| アナログ | NHK総合 | NHK教育 | RAB | |||
| チャンネル | 44ch | 46ch | 42ch | |||
| 出力 | 各局とも | 3W | 
ATV・ABAは、他局でカバーできるため中継局を設置していません。
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | RAB | ATV | ABA | |
| チャンネル | 48ch | 35ch | 40ch | 52ch | 49ch | |
| リモコン | 3 | 2 | 1 | 6 | 5 | |
| 出力 | 各局とも | 1W | 
©2011 送信塔見て歩きWeb