送 信 塔 見て歩き
北海道 ・ 中継局
画像は、N様提供です。
標茶町ギャップフィラーシステム 2025年9月撮影(N様提供)
釧路湿原の北側の広い範囲に位置する標茶町では、テレビ放送は南側を釧路局が、北側を中標津中継局がカバーしています。
しかし、釧路寄りの山間地では難視聴が発生しており、町が免許人となってギャップフィラー中継局を設置しています。
N様より通りすがりに偶然、茶安別(ちゃんべつ)地区の中継局を見かけたとのことです。
遠景です。
当GF局は、標茶町中チャンベツ原野北1線の「茶安別農村環境改善センター(公民館)」の敷地一画に設置されています。

全景です。
|  |  | 

敷地の様子です。 フェンスで囲われています。
|  機器です。 |  表示があります。 | 
|  機器に付いている表示です。 |  鉄塔に付いている表示です。 | 

銘板もあります。
 

建物の表札?です。
 
ところで、総務省の免許情報を見たところ、標茶町の4か所にGF局が設置されていることが分かりました。
そこで「標茶町   
ギャップフィラー」で検索をかけたところ、平成26年6月18日に開かれた標茶町町議会の議事録に
  
『地上デジタル放送の無線共聴施設の設置で、シラルトロ地区・塘路(とうろ)地区・阿歴内(あれきない)地区・
 
茶安別地区の4地区のギャップフィラーといわれている共聴施設の設置工事・・・』と云う記述を見つけました。
残る3つのGF局が設置されていそうな公民館・地区センター等をグーグルストリートビューで順番に見ていき、
それと思われるものを発見しましたので、リンクを貼っておきます。(なお、誤りだった場合は、ご容赦ください。)
 
シラルトロ地区のGF局は、シラルトロ自然情報館近くの駐車場付近の鉄塔が、それのようです。
塘路地区のGF局は、塘路住民センター 脇の鉄塔が、それのようです。
阿歴内地区のGF局は、阿歴内公民館 脇の鉄塔が、それのようです。
中継局データ
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | HBC | STV | HTB | UHB | TVh | 
| チャンネル | ch | ch | ch | ch | ch | ch | ch | 
| リモコン | 3 | 2 | 1 | 5 | 6 | 8 | 7 | 
| 出力 | 各局とも | W | 
総務省の免許情報を見ると38、39、48、49、50、51、52 
の各チャンネルの電波を出していますが、
近隣に、この並びのチャンネルを利用する中継局が無く、各放送局がどのチャンネルを使っているのか、未確認です。
送信出力は、50mWが3局、20mWが1局です。
©2025 送信塔見て歩きWeb