送 信 塔 見て歩き
北海道 ・ 中継局
画像は、N様提供です。
中標津西町テレビ中継局 2025年9月撮影(N様提供)
中標津西町中継局は、標津郡中標津町丸山2丁目の丸山公園の一画に設置されています。
中標津町の中心部の狭い範囲をサービスエリアにしています。
開局は全社同時に1979年11月です。(TVhはアナログでは開局していません。)
それでは最初にアナログ時代の様子です。
パンザマストにボックスと云う ミニサテ局です。
 
送信アンテナは、全社共用12素子リングアンテナ2段1面です。受信は全社送信点で、NHK2波とHBC・UHBは
 
4波共用16素子リングリングアンテナにて 
中標津中継局(妹羅山)受け、STVとHTBは2社共用12素子八木にて
中標津中継局(開陽台)受けです。
2010年12月末にデジタル化されました。TVhは2015年12月末にデジタルで開局しています。
それでは、N様提供の直接訪問の画像で紹介します。

遠景です。

拡大しました。
|  |  | 
|  送信アンテナです。2方向に電波を出しています。 西方向へは、強く送信しているようです。 アナログ時代とは、サービスエリアが異なるようです。 |  受信アンテナは、16素子リングアンテナです。 中標津中継局放送波受けと思われます。 | 
|  |  | 
|  こちらは、送信鉄塔側の機器です。 |  別の支柱の機器です。 | 
それぞれの機器の拡大です。 脚立があります。霧多布中継局でも見かけました。作業中ではなく、常備品なのでしょうか??

GPSです。
|  |  | 
中継局データ
| アナログ | NHK総合 | NHK教育 | HBC | STV | HTB | UHB | |
| チャンネル | 42ch | 40ch | 48ch | 46ch | 38ch | 44ch | |
| 出力 | 各局とも | 0.1W | 
TVhは、アナログ中継局を設置していません。
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | HBC | STV | HTB | UHB | TVh | 
| チャンネル | 33ch | 41ch | 45ch | 49ch | 39ch | 43ch | 42ch | 
| リモコン | 3 | 2 | 1 | 5 | 6 | 8 | 7 | 
| 出力 | 各局とも | 0.019W | 
妙な送信出力だと思って総務省の免許情報を確認すると19mWで合っていました。こんなに細かくする必要があるのでしょうか。
©2025 送信塔見て歩きWeb