送 信 塔 見て歩き
北海道 ・ 中継局
白糠テレビ中継局 2011年5月、2018年6月(空撮)撮影
白糠テレビ中継局は、白糠町の白糠中学校近くの丘にあります。
開局は全社同時に1983年11月です。(TVhはアナログでは開局していません。)開局は同時ですが、なぜかNHKと民放の2グループに
分かれて設置されています。
2008年4月にデジタル化されました。デジタルは全社共用です。(TVhは遅れて2012年10月開局)
なお、NHKは白糠西中継局を名乗っています。(青森県に白糠中継局が先にあるためと思われます。)

国道38号線から見た遠景です。
|  上記場所からの拡大です。 |  全景です。左・民放アナログ 中・全社デジタル 右・NHKアナログ | 
NHKアナログ中継局
NHKアナログ中継局は、簡単な構成です。
|  鉄塔です。 |  機器です。 | 
 
 
 | 
|  アナログアンテナは2波共用4L1段2面です。 | 
 | 
民放アナログ中継局
|  |  | 
|  局舎です。 |  表札です。 | 
|  アナログアンテナは4社共用4L1段2面です。 |  受信アンテナです。 | 
受信アンテナは、HBCとSTVは個別の8素子八木2列、HTBとUHBは共用2.4mグリッドパラボラです。全社 釧路基幹局受け。
全社デジタル中継局
撮影時点では、TVhは開局していません。
|  |  | 
|  局舎です。 |  表札です。 | 
|  デジタルアンテナは4L1段2面です。 |  受信アンテナです。 | 
受信アンテナは、NHKは2波共用2.4mグリッドパラボラ、民放は4社共用の平面アンテナです。
全社 釧路基幹局受けです。
|  GPSです。 |  鉄塔の銘板です。 | 

ここが中継局の入口です。歩いて5分ほどです。
この高台は、津波襲来時の避難場所になっており、入口には案内板がありました。

中継局の案内板もあります。

中継局から見た東方向の風景です。サービスエリアでもあります。
2018年6月の羽田発釧路行き機内からの撮影です。

白糠町中心部です。

中継局を拡大しました。

さらに拡大です。
アナログ中継局は撤去済みのようです。
中継局データ
| アナログ | NHK総合 | NHK教育 | HBC | STV | HTB | UHB | |
| チャンネル | 51ch | 49ch | 53ch | 55ch | 57ch | 59ch | |
| 出力 | 各局とも | 1W | 
TVhは、アナログ中継局を設置していません。
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | HBC | STV | HTB | UHB | TVh | 
| チャンネル | 35ch | 37ch | 44ch | 46ch | 48ch | 50ch | 39ch | 
| リモコン | 3 | 2 | 1 | 5 | 6 | 8 | 7 | 
| 出力 | 各局とも | 0.1W | 
©2011-2018 送信塔見て歩きWeb