送 信 塔 見て歩き
北海道 ・ コミュニティFM
画像は、N様提供


FMはな  2025年9月撮影(N様提供)

「FMはな」は、「FMなかしべつ放送」が運営する標津郡中標津町にあるコミュニティFM局です。

この愛称の由来は、周波数が87.0MHzであることと、花のように美しく心癒すような意味を込めて名付けられたと云うことです。
2008年8月の開局です。

ところで、当地には民放ラジオの中継局が設置されておらず、また地形の関係から他中継局の聴取が困難な地域です。
2008年3月には、電器店店主による民放FMの違法中継が発覚し、摘発される事件も発生しています。

そのような折、かねてから開局を模索していた当CFMが2008年4月に会社を設立し8月に開局しました。
開局当初は、サービスエリアが限られていましたが、国からの補助金を活用して、本局のアンテナ増設と計根別(けねべつ)中継局の
整備を行い、2010年4月には中標津町の98%の世帯へ電波を届けることができるようになったそうです。

それでは、本局から紹介します。


本局

本局は、中標津町役場屋上に設置されています。


役場の全景です。

 


別角度から

屋上部の拡大です。

 

送信アンテナを角度を変えて2枚。 形式は、垂直ダイポール2段のようです。

 


さらに拡大しました。

 


町役場の表札です。
 


計根別中継局

計根別中継局は、計根別南1条東2丁目の中標津町計根別交流センター裏の広場の一画に設置されています。


遠景です。

 

全景を角度を変えて2枚。

 

送信アンテナは3素子八木2段です。 角度を変えて2枚。

 


敷地の様子です。

 


機器と表札です。

 

送信所データ

エフエムはな  87.0MHz   本局、中継局とも 20W


©2025 送信塔見て歩きWeb