妙高・西野谷で地デジ東京波の受信に成功
2005年10月8日 午後
東京タワーからの地上デジタル放送の出力が10KWによる試験放送に入ったとの情報を受け、アナログ波 前回、同地を訪れた時(2005年6月)には、アナログの放送大学がほとんど映らなかったので、デジタルも、 しかしながら、実験してみるとびっくりです。以下は、その報告です。 スキャンしてみると、見事に東京局が4つも登録されました。
NHKは、総合・教育ともに登録はされましたが、ギリギリのレベルらしく画像は出ませんでした。また、帰宅後 以下は、上記以外の局の受信レベルです。
なお、MXテレビは、0(ゼロ)でしたので、画像は省略します。 受信設備は、いつもの通り、M社OEMチューナーにUHF8素子アンテナです。当日は、小雨模様でした
受信できなかった各局もそれなりにレベルが振れていましたので、20素子以上のアンテナにブースターを インターネットの情報では、雨の日のほうが地デジのレベルが上がるようなことが、よく書かれています。 また、当日のアナログ波の画像も比較のため掲載しておきます。(テレ朝のほぼ同じ場面です。) 受信場所の問い合わせがありましたので、地図サービスにリンクしておきます。中心の赤丸駐車場です。 なお、画像復調(レベル35以上)を得るには、微妙な位置移動が必要かと思います。 http://www.its-mo.com/z.htm?m=E138.10.58.326N37.0.42.719&l=10 |
11月12日に、再訪問しました。天気は、雨から曇り時々日が差すという、冬の走りのような日でした。 |